書誌事項

破壊 : 人間性の解剖 : 合本

エーリッヒ・フロム [著] ; 作田啓一, 佐野哲郎訳

紀伊國屋書店, 2001.6

復刊版

タイトル別名

The anatomy of human destructiveness

タイトル読み

ハカイ : ニンゲンセイ ノ カイボウ : ガッポン

大学図書館所蔵 件 / 126

この図書・雑誌をさがす

注記

1975年に上下二巻本で刊行されていた旧版を合本して復刊したもの

文献目録: 巻末pi-xx

内容説明・目次

内容説明

人間の歴史は暴力と破壊と残酷の記録で満ちている。他の動物と違って人間だけが何の理由もなしに生命を破壊することに快楽を覚えるようにみえる。人間には人間独自の潜在的破壊性があるのだろうか。このような問いから出発する著者は、まず最初に、人間がすべての動物と共有する、防衛的で反射的な「良性の攻撃」と、人間に特有な、破壊性や残酷性を伴う「悪性の攻撃」とを峻別する。さらに、人間の性格に深く根ざした情熱(愛、憎しみ、権力への渇望、羨望…)の一つとして破壊性をとらえるという視点から、「悪性の攻撃」の性質とその発達の諸条件を様々な角度から考察。破壊的性格を代表するものとして、生命あるものを死へと変貌させる情熱(ネクロフィリア)とサディズムをとりあげ、スターリンやヒトラーの性格分析にも多くの頁を割いている。『自由からの逃走』以来、著者が一貫して追究してきたテーマの一つである人間の破壊性に関する総括的研究とも言うべき本書は、同時に優れた文明論としても読むことができるだろう。

目次

  • 本能と人間の情熱
  • 第1編 本能主義、行動主義、精神分析(本能主義者たち;環境主義者たちと行動主義者たち;本能主義と行動主義—相違点と類似点;攻撃を理解するための精神分析的アプローチ)
  • 第2編 本能主義的命題への反証(神経生理学;動物の行動;古生物学;人類学)
  • 第3編 さまざまな攻撃と破壊性およびそれぞれの条件(良性の攻撃;悪性の攻撃—その前提;悪性の攻撃—残酷性と破壊性;悪性の攻撃—ネクロフィリア;悪性の攻撃—アドルフ・ヒトラー、ネクロフィリアの臨床例)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA52242254
  • ISBN
    • 4314008938
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xv, 782, xx, xxvip
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ