世界文明における技術の千年史 : 「生存の技術」との対話に向けて
著者
書誌事項
世界文明における技術の千年史 : 「生存の技術」との対話に向けて
新評論, 2001.6
- タイトル別名
-
Technology in world civilization : a thousand-year history
技術の千年史 : 世界文明における : 生存の技術との対話に向けて
- タイトル読み
-
セカイ ブンメイ ニオケル ギジュツ ノ センネンシ : セイゾン ノ ギジュツ トノ タイワ ニ ムケテ
大学図書館所蔵 件 / 全245件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
監訳: 林武
参考文献: p326-334
内容説明・目次
内容説明
再生・循環の思想に根ざす非西洋世界の営みから「生存の技術」の重要性を解き明かす比較文明論的視座。
目次
- アジア技術の時代—西暦700〜1100
- モンゴル以前
- 西方での動き—1150〜1490
- アメリカ大陸の征服とアジア貿易
- 火薬帝国—1450〜1650
- 技術の概念—1550〜1750
- 産業に起きた三つの変化—1700〜1815
- 銃砲と鉄道—アジア・イギリス・アメリカ
- 鉄道帝国—1850〜1940
- 科学革命と技術の夢
- 20世紀の生存の技術
「BOOKデータベース」 より