Bibliographic Information

短篇ベストコレクション : 現代の小説

日本文藝家協会編

(徳間文庫)

徳間書店, 2001.5-

  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020

Title Transcription

タンペン ベスト コレクション : ゲンダイ ノ ショウセツ

Available at  / 73 libraries

Note

2014の内容: 獅子吼 / 浅田次郎 [著]. 線路の国のアリス / 有栖川有栖 [著]. 大金 / 大沢在昌 [著]. 太陽は気を失う / 乙川優三郎 [著]. 御機送る、かなもり堂 / 小川一水 [著]. 水を飲まない捕虜 / 古処誠二 [著]. 影のない街 / 桜木紫乃 [著]. 機龍警察沙弥 / 月村了衛 [著]. 廃園の昼餐 / 西崎憲 [著]. 無用の人 / 原田マハ [著]. インタヴュー / 万城目学 [著]. かぎ括弧のようなもの / 宮内悠介 [著]. ソラ / 結城充考 [著]. 泣き虫 (みす) の鈴 / 柚月裕子 [著]

2015の内容: 流離人 (さすりびと) / 浅田次郎 [著]. 夜の小人 / 飛鳥井千砂 [著]. うそ / 井上荒野 [著]. 正雄の秋 / 奥田英朗 [著]. テンと月 / 小池真理子 [著]. E高生の奇妙な日常 / 田丸雅智 [著]. 環刑錮 / 酉島伝法 [著]. 星球 / 中澤日菜子 [著]. いらない人間 / 中島たい子 [著]. 床屋とプロゴルファー / 平岡陽明 [著]. 代体 / 山田宗樹 [著]

2016の内容: さようなら、妻 / 朝倉かすみ [著]. 分かれ道 / 大沢在昌 [著]. 成人式 / 荻原浩 [著]. 線路脇の家 / 恩田陸 [著]. 辺境の星で : トワイライトゾーンのおもいでに / 梶尾真治 [著]. おっぱいブルー / 神田茜 [著]. 茶の痕跡 / 北村薫 [著]. 降るがいい / 佐々木譲 [著]. わが町の人びと / 高村薫 [著]. 涙の成分比 / 長岡弘樹 [著]. 寿命 / 新津きよみ [著]. ヴァンテアン / 藤井太洋 [著]. 持出禁止 / 本城雅人 [著]. 胡蝶 / 三浦しをん [著]. 鞄の中 / 宮木あや子 [著]. 頼れるカーナビ / 両角長彦 [著]

2017の内容: 早朝始発の殺風景 / 青崎有吾著. 給餌室 / 両角長彦著. 無事これ貴人 / 伊坂幸太郎著. 猫とスコッチ / 太田忠司著. サルビアの花 / 井上荒野著. 温厚と激情 / 東山彰良著. 砂時計の伝言 / 法月綸太郎著. 共学における体育と男子 / 姫野カオルコ著. 青空 / 森絵都著. 父と私の桜尾通り商店街 / 今村夏子著. 花はバスにのって / 小島水青著. タマ取り / 今野敏著. 水谷くんに解けない謎 / 芦沢央著. 淑女の嗜み / 木下古栗著. 町内会の草野球チーム / 中島京子著. 雲南省スー族におけるVR技術の使用例 / 柴田勝家著. 流出 / 三崎亜記著.

2018の内容: 廊下 / 川上弘美 [著]. りゅりゅりゅ流星群 / 雪舟えま [著]. 頸、冷える / 河﨑秋子 [著]. 仮名の作家 / 小川洋子 [著]. 精神構造相関性物理剛性 / 野﨑まど [著]. ハンノキのある島で / 高野史緒 [著]. おとうさん / いしいしんじ [著]. 髪禍 / 小田雅久仁 [著]. コンピューターお義母さん / 澤村伊智 [著]. 皇居前広場のピルエット / 恩田陸 [著]. 緑の子どもたち / 深緑野分 [著]. 土産話 / 藤田宜永 [著]. 陽だまりの中 / 唯川恵 [著]. 穴の開いた密室 / 青崎有吾 [著]. 公園 / 三崎亜記 [著]. 落星始末 / 勝山海百合 [著]

2019の内容: 時計にまつわるいくつかの嘘 / 青崎有吾 [著]. どうしても生きてる : 七分二十四秒めへ / 朝井リョウ [著]. たんす、おべんと、クリスマス / 朝倉かすみ [著]. 代打、あたし。 / 朝倉宏景 [著]. 魔術師 / 小川哲 [著]. 素敵な圧迫 / 呉勝浩 [著]. 喪中の客 / 小池真理子 [著]. ヨイコのリズム / 小島環 [著]. スマイルヘッズ / 佐藤究 [著]. 一等賞 / 嶋津輝 [著]. エリアD / 清水杜氏彦 [著]. pとqには気をつけて / 高橋文樹 [著]. 傷跡の行方 / 長岡弘樹 [著]. 胎 (こ) を堕 (お) ろす / 帚木蓬生 [著]. 円周率と狂帽子 / 平山夢明 [著]. 銀輪の秋 / 藤田宜永 [著]. 牧神の午後あるいは陥穽と振り子 / 皆川博子 [著]. 守株 / 米澤穂信 [著]

2020の内容: カモメの子 / 阿川佐和子 [著]. 緑の象のような山々 / 井上荒野 [著]. ファイトクラブ / 奥田英朗 [著]. みみずロケット / 柿村将彦 [著]. ミサイルマン / 片瀬二郎 [著]. くもなまえ / 北原真理 [著]. 密行 / 今野敏 [著]. 春雷 / 桜木紫乃 [著]. 夜の子 / 佐々木愛 [著]. 遭難者 / 佐々木譲 [著]. 本部長の馬鈴薯 / 瀧羽麻子 [著]. 若女将になりたい! / 田中兆子 [著]. 娼婦と犬 / 馳星周 [著]. 変容 / 村田沙耶香 [著]. エルゴと不倫鮨 / 柚木麻子 [著]

Contents of Works

  • 2002: オデュッセイア / 恩田陸著
  • 兎を飼う部屋 / 岩井志麻子著
  • 電脳奥様 / 内田春菊著
  • リトル・マーメード / 篠田節子著
  • 隠れ里 / 高橋克彦著
  • 握る手 / 渡辺淳一著
  • 芸者染香 / 加堂秀三著
  • 闇鍋 / 森青花著
  • 指定席 / 鳴海章著
  • 父の恋人 / 内海隆一郎著
  • 一実ちゃんのこと / 川上弘美著
  • 天狗の落し文 / 筒井康隆著
  • シャンプー / 山田詠美著
  • 瘋癲老人養護ホーム日記 / 嵐山光三郎著
  • 一角獣 / 小池真理子著
  • 岬 / 志水辰夫著
  • 情夜 / 浅田次郎著
  • 常世の人 / 高山文彦著
  • イザベル / 藤田宜永著
  • 最後のSetission / 山之口洋著
  • 2003: 海の中道 / 阿刀田高著
  • 満ち足りた廃墟 / 岩井志麻子著
  • 闇が蠢いた日 / 黒岩重吾著
  • 各駅停車 / 常盤新平著
  • 熊穴いぶし / 西木正明著
  • ゲルマ / 重松清著
  • ハラビィ / 東郷隆著
  • 火の川法昌寺百話 / 立松和平著
  • 空色の自転車 / 石田衣良著
  • 接吻 / 赤瀬川隼著
  • 言葉のない海 / 管浩江著
  • 借りた明日 / 佐々木譲著
  • 声にしてごらん / 高橋克彦著
  • 電獄仏法本線毒特急じぐり326号の殺人 / 牧野修著
  • 夜汽車 / 安東能明著
  • 前進、もしくは前進のように思われるもの / 江國香織著
  • 百日紅 / 箒木蓬生著
  • 余部さん / 筒井康隆著
  • 秋のひまわり / 角田光代著
  • 日曜日の新郎たち / 吉田修一著
  • 2004: 切符 / 浅田次郎著
  • えへんの守 / 泡坂妻夫著
  • 光の玉 / 森岡浩之著
  • 声を探しに / 石田衣良著
  • 玉手箱 / 出久根達郎著
  • 迷子 / 永嶋恵美著
  • 桜舞 / 唯川恵著
  • やわらかなボール / 伊集院静著
  • 誰よりも妻を- / 野坂昭如著
  • そこなう / 江國香織著
  • サイガイホテル / 角田光代著
  • 眺めのいい場所 / 瀬尾まいこ著
  • 嫌な女を語る素敵な言葉 / 岩井志麻子著
  • 作り話 / 東直己著
  • キルトの模様 / 内海隆一郎著
  • 磯笛の島 / 熊谷達也著
  • 空中喫煙者 / 筒井康隆著
  • 三センチ四方の絆 / 池永陽著
  • セキュリティ・プロフェッショナル / 草上仁著
  • えいっ / 川上弘美著
  • 2005: 雨のあと / 阿刀田高著
  • チヨ子 / 宮部みゆき著
  • スターティング・オーバー / 石田衣良著
  • タイフーン・メーカー / 平安寿子著
  • 自転車を漕ぐとき / 薄井ゆうじ著
  • いっぺんさん / 朱川湊人著
  • 鉄の手 / 三羽省吾著
  • バタフライ和文タイプ事務所 / 小川洋子著
  • 小猫 / 高樹のぶ子著
  • 降り暮らす / 唯川恵著
  • マジック・アワー / 関口尚著
  • 逃げ道 / 筒井康隆著
  • バッド・チューニング / 中島らも著
  • 名も知らぬ女 / 村松友視著
  • ベル・エポック / 絲山秋子著
  • かもめ亭 / 内海隆一郎著
  • 精神感応術 (テレパシー) / 泡坂妻夫著
  • グレープフルーツ・モンスター / 奥田英朗著
  • オヨネン婆の島 / 熊谷達也著
  • 幻夢の邂逅 / かんべむさし著
  • 冬の旅 / 浅田次郎著
  • ワーク・シェアリング / 草上仁著
  • 2006: 昨日の花 / 阿刀田高著
  • 雷鳴 / 大沢在昌著
  • 雪月梅花 / 泡坂妻夫著
  • 艀 / 皆川博子著
  • スーパーマンの憂鬱 / 荻原浩著
  • ゼーグロッテの白馬 / 高樹のぶ子著
  • 父の手 / 石田衣良著
  • 磯幽霊 / 朱川湊人著
  • 夜、ダウ船で / 西木正明著
  • ゴーストライター / 瀬尾まいこ著
  • 戦争体験館 / 三崎亜記著
  • 悪魔の辞典 / 山田正紀著
  • 女友達 / 唯川恵著
  • フリーランチの時代 / 小川一水著
  • スッポン / 田口ランディ著
  • 千年烈日 / 小池真理子著
  • 龍の壺 / 森青花著
  • 回転扉 / 浅田次郎著
  • 空飛ぶ魚 / 小手鞠るい著
  • ゆがみ / 高橋克彦著
  • 2007: 風牌 / 伊集院静著
  • 一炊の夢 / 小池真理子著
  • 「欠陥」住宅 / 三崎亜記著
  • あね、いもうと / 唯川恵著
  • 壬生夫妻 / 江國香織著
  • 琥珀みがき / 津原泰水著
  • かたつむり注意報 / 恩田陸著
  • 大風呂敷と蜘蛛の糸 / 野尻抱介著
  • かさかさと切手 / 谷村志穂著
  • 休暇 / 今野敏著
  • アナーキー / 井上荒野著
  • タワー/タワーズ / 古川日出男著
  • 野和田さん家のツグヲさん / 山本幸久著
  • 再会 / 大沢在昌著
  • 嵐の夜の出来事 / 新野哲也著
  • チャコの怪談物語 / 平山夢明著
  • おと / 新井素子著
  • 天使 / 佐藤哲也著
  • ペーパークラフト / 三浦しをん著
  • 白い犬のいる家 / 田口ランディ著
  • 白球の彼方 / あさのあつこ著
  • 再生 / 石田衣良著
  • 2008: 絹婚式 / 石田衣良 [著]
  • "旅人"を待ちながら / 宮部みゆき [著]
  • 黒豆 / 諸田玲子 [著]
  • 匂い梅 / 泡坂妻夫 [著]

Description and Table of Contents

Volume

2001 ISBN 9784198915087

Description

清水義範、山田詠美、田中小実昌、永倉万治、なかにし礼、筒井康隆、幸田真音、岩井志麻子、薄井ゆうじ、角田光代、菅浩江、高山文彦、浅田次郎、黒岩重吾、会田晃司、熊谷達也、鈴木光司、出久根達郎—新鋭の気迫、ベテランの巧緻を織りまぜた年間最優秀作品十八篇を厳選。エンターテインメント小説のエッセンスがぎっしり詰まった宝石箱。日本の短篇小説の到達点を示す、小説好きのためのアンソロジー。
Volume

2002 ISBN 9784198917104

Description

浅田次郎、嵐山光三郎、岩井志麻子、内田春菊、内海隆一郎、恩田陸、加堂秀三、川上弘美、小池真理子、篠田節子、志水辰夫、高橋克彦、高山文彦、筒井康隆、鳴海章、藤田宜永、森青花、山田詠美、山之口洋、渡辺淳一—新世紀に発表された短篇小説の中から年間最優秀作品二十篇を厳選。名手達によって綴られた物語は、現代を映す鏡であると同時に最高級の娯楽作品でもある。小説好きのための味わい深い傑作選。
Volume

2004 ISBN 9784198920814

Description

この一年間、小説誌に発表された短篇の中から最優秀作品を厳選したベストアンソロジー。名手が趣向を凝らし、気鋭が新風を吹き込み、女流は繊細な眼差しを向ける。涙と笑いのあとに残る、深い余韻。人気作家が織りなす二十の愛すべき物語。
Volume

2005 ISBN 9784198922610

Description

優れた小説には、いつもその時代を映す何かがある。当代人気作家二十二人の作品はいずれも読者の心の襞に入り込み、読書の楽しみだけでなく、人生を豊かにするヒントを与えてくれるはずだ。小説誌から厳選された、本年度最優秀短篇作品集。
Volume

2006 ISBN 9784198924423

Description

作家は時代の空気に鋭敏に反応する。が、その表現方法は多様である。ここに収められた二十作品も、実に多種の彩りに満ちている。著名作家から新鮮な顔ぶれまで、この一年間に発表された短篇の中から最優秀作品を厳選したベストアンソロジー。
Volume

2007 ISBN 9784198926175

Description

読書を愛する人はもちろん、本に興味はあるけれど何から読もうか迷っている人に絶好のアンソロジー。人気作家、ベテラン作家、異色作家など、“いま”を代表する実力派二十二人が腕によりをかけた短篇小説。
Volume

2008 ISBN 9784198928032

Description

時代を鮮やかに切り取る、短篇小説アンソロジーの登場です。二〇〇七年に小説誌に発表された短篇の中から、最優秀作品を厳選。ベテランから新人まで、今を代表する実力派作家二十一名が贈る作品の数々は、ジャンルを問わずどれも極上の味わい。小説を読む喜びがじんわりと心にしみてきます。
Volume

2009 ISBN 9784198929930

Description

短篇だからこそ描ける人生の機微。二〇〇八年に小説誌に発表された短篇のなかから最優秀作品を厳選した本アンソロジーでは、新人からベテランまで、実力派作家ならではの芳醇な味わいをお楽しみいただけます。笑いと涙のあとに訪れる深い余韻。いまを代表する二十二名の作家たちが切り取った現代の姿とは—。
Volume

2010 ISBN 9784198931728

Description

2009年に小説誌に掲載された短篇から、世代や性別を越えて心に響く最優秀作品を厳選。笑いあり、涙あり、そして時に戦慄あり—。いまを代表する二十名の作家が集結した、短篇小説アンソロジー。
Volume

2011 ISBN 9784198933814

Description

2010年に小説誌に発表された短篇のなかから最優秀作を厳選した本アンソロジーには、ベテランから新人まで、実力派作家がとらえた「いま」という時代が鮮やかに刻まれています。
Volume

2012 ISBN 9784198935634

Description

2011年に文芸誌に発表された短篇小説のなかから、優秀作を選び抜いた珠玉のコレクション20篇。
Volume

2013 ISBN 9784198937058

Description

いまを代表する十五名の作家が集結!2012年に文芸誌に掲載された全短篇から、名作中の名作を一冊に集めた傑作アンソロジーの登場です。愛あり笑いあり涙あり。驚きに満ちた先鋭的な作品から、人生の滋味溢れた円熟作まで、世代やジャンルを問わず、あなたを感動の世界に誘います。新たな作家や作品との出会いが、きっとあるはず。豊かで奥深い小説の森の散策をお楽しみください。
Volume

2014 ISBN 9784198938437

Description

2013年に発表された中から、当代の読み手が選んだ名作14篇!新鋭からベテランまで、“いま”を代表する実力派作家が揃いました。ミステリー、ファンタジー、恋愛など、テーマや時代背景はさまざまですが、共通してどの物語からも“読む”ということの楽しさを再発見できるはず。短篇という限られた枚数だからこそ描くことのできた味わい深い物語の数々。
Volume

2015 ISBN 9784198939830

Description

2014年に全文芸誌に発表された短篇の中からベスト11を選出しました。そのどれもが傑作、今読むべき“旬”の物語です。目利きの編纂委員を唸らせた作品群は、きっと、あなたを感動の森に誘います。愛と憎しみ、歓びと哀しみ、ときには笑いなど、研ぎ澄まされた文章に人生の機微をギュッと詰め込んだ名短篇の数々。新鋭の煌き、熟練の妙手にて、どうぞご堪能ください。
Volume

2016 ISBN 9784198941154

Description

小説とは現代を映す鏡である—。著名作家から新鮮な顔ぶれまで、著者それぞれが多様な表現方法で、多彩に“今”を切り取った物語たち。2015年に各文芸誌に発表された全短篇の中から、読み巧者が議論を重ね、選んだのがこの16作品です。心を温め、鷲掴みにし、ときには棘を刺すなど、時間を忘れさせてくれる逸品揃い。至福のひとときをどうかお楽しみください。
Volume

2017 ISBN 9784198943417

Description

小説は立ち止まってはいけないものなのだ。常に新しい試みに挑み、マンネリズムに抗って、自らが変貌しようと模索しなくてはならないものなのだ—作家は日々その闘いを繰り広げている。ここに集いし17名は、2016年に文芸誌に発表された全短篇のなかから厳選された作品を擁して、日本の小説の底力と未来を読者に問うている。これでいいのか?もっとなのか、どうなんだ!
Volume

2018 ISBN 9784198943615

Description

まいどお馴染みの味ばかり注文している、そこのあなた。店主渾身の新作メニューに挑戦してみる気はありませんか?2017年度に文芸誌に掲載された作品群から名うての読み手が厳選した十六篇。今回は半分以上がフレッシュな顔ぶれ。いずれ彼らがこの国の小説を牽引して行くことになる。その胎動を存分に感じてほしい。食わず嫌いの保守的読者のままじゃ、面白いもんには出合えませんぜ!
Volume

2019 ISBN 9784198944766

Description

確かに戦争はなかったけれど、平成は泰平の世だったわけではない。技術革新の急流にもまれ、度重なる災害にもみまわれ、人が見失ってしまったものも多い。そんな人間たちが何を失い何をしでかしてきたのか。時代を敏感に嗅ぎ分ける小説家は、そこをえぐいまでに切り取る。描き出されるのは良くも悪くも同時代に生きる我々自身の姿そのものなのだ。突きつけられる姿は善か悪か美か醜か。(年度代表18人によるアンソロジー)
Volume

2020 ISBN 9784198945664

Description

言葉を武器にする。その代表格が小説家であり、政治家だろう。心の伴わない白々しい言葉の羅列でがっかりさせることの多い政治の世界に比べ、作家が如何に言葉と格闘しそこにどのような意味を込めようかと七転八倒しているか。本作を読めば一目瞭然だ。あらゆる人のあらゆる喜怒哀楽に寄り添える、小説の力は偉大だ。昨年度雑誌等に発表された作品群の中から選び抜かれた十五篇の力作。

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA53230035
  • ISBN
    • 4198915083
    • 4198917108
    • 4198919011
    • 4198920818
    • 4198922616
    • 4198924422
    • 9784198926175
    • 9784198928032
    • 9784198929930
    • 9784198931728
    • 9784198933814
    • 9784198935634
    • 9784198937058
    • 9784198938437
    • 9784198939830
    • 9784198941154
    • 9784198943417
    • 9784198943615
    • 9784198944766
    • 9784198945664
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
  • Size
    16cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top