書誌事項

臨床的理性批判

中岡成文著

(双書現代の哲学)

岩波書店, 2001.10

タイトル読み

リンショウテキ リセイ ヒハン

大学図書館所蔵 件 / 235

内容説明・目次

内容説明

人の訴えに耳を澄まし、心身のすべてをあげてその苦痛に寄り添おうとするとき、大文字の普遍的真理や根拠づけられた体系は助けにやってこない。予測できない現実の運動に応え、自らダイナミックに変形しつつ、ある秩序を構想する理性のあり方—超越論的に、対話的に、倫理的に、理性を位置づけようとしたもろもろの試みを参照し、ニーチェの系譜学や発達心理学に発生論的な着想を学びつつ、臨床的理性の哲学をデザインする。固定した外部の視点に拠るのではなく、また価値を問わない情報の相対的な流動に没するのでもない、共同的な哲学の試み。他者に気を配り、想像力を働かせて問題を「発明」し、他を代弁するという不可能な営みを支える「原理ではない原理」とは何か。論理的整合性や基礎づけを求めて自閉するのではなく、対話の網の目につねに自身を開きながら、シンプルにねばりづよく持続する理性の新しいモデルを提案する。

目次

  • 序章
  • 第1章 まとめて考えるということ
  • 第2章 語る相互行為
  • 第3章 C先生の講義—理性、シンプルで息長く
  • 第4章 理性の発明
  • 終章 アテンション・プリーズ!

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA53806093
  • ISBN
    • 9784000265867
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ix, 203p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ