モンロー・ドクトリンとアメリカ外交の基盤

書誌事項

モンロー・ドクトリンとアメリカ外交の基盤

中嶋啓雄著

(Minerva人文・社会科学叢書, 60)

ミネルヴァ書房, 2002.2

タイトル別名

The Monroe doctrine and the foundations of American foreign policy

モンロードクトリンとアメリカ外交の基盤

タイトル読み

モンロー ドクトリン ト アメリカ ガイコウ ノ キバン

大学図書館所蔵 件 / 153

この図書・雑誌をさがす

注記

欧文タイトルは標題紙裏による

主要参考文献: 巻末p9-25

内容説明・目次

内容説明

アメリカ外交の基盤は、19世紀に形成された。方向性が見えない現代アメリカ外交の行く末を見定めるためにも、19世紀のアメリカ外交の検証が今日、切に求められている。本書は、「アメリカ外交の伝統」とされるモンロー・ドクトリン(モンロー主義)を中心に、19世紀前半のアメリカ外交、つまり、アメリカ外交の基盤を考察したものである。アメリカ外交は建国以来、アメリカ特有のイデオロギーによって突き動かされてきたのか。あるいは、時として見られる現実政治(レアルポリティーク)こそ、アメリカ外交の真の姿なのか。同時代のアメリカ外交の観察を媒介とした、原史料にもとづくアメリカ外交の基盤の再構成、すなわち、「現在と過去との対話」(E・H・カー)から見えてくるアメリカ外交像を探る。

目次

  • 序章 研究の枠組み
  • 第1章 モンロー・ドクトリン概観
  • 第2章 一八一二年戦争の外交ーモンロー宣言前史
  • 第3章 モンロー宣言の背景—革命第二世代の構想
  • 第4章 モンロー宣言をめぐる政策決定
  • 第5章 対中南米外交におけるモンロー宣言の不履行
  • 第6章 モンロー・ドクトリンとは何か
  • 終章 アメリカ外交の基盤としてのモンロー宣言

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ