西洋精神史における言語観の諸相

書誌事項

西洋精神史における言語観の諸相

中川純男編 ; 中川純男 [ほか] 著

慶應義塾大学言語文化研究所 , 慶應義塾大学出版会 (発売), 2002.3

タイトル別名

Language, culture and European tradition

タイトル読み

セイヨウ セイシンシ ニオケル ゲンゴカン ノ ショソウ

大学図書館所蔵 件 / 134

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

目次

  • 存在と言語—存在文の意味論
  • 自然言語の二つの基本構文—コピュラ文と存在文の意味をめぐって
  • Language Design in Generative Grammar—How Minimalist Ideas Came Into Focus
  • ホメーロスの言葉と詩人たちの解釈
  • コンタンティノス・シモニディスの「イーリアス」写本をめぐる諸問題1—Thomas Phillipps MS 138771
  • 認識とことば—アウグスティヌスにおけることばの概念
  • 政治的表象としての言語—ヨーロッパ中世文献学から見た言語観
  • 抒情詩のことばとジャンル—中英語宗教抒情詩写本のコンテクストに関する考察
  • 言語と超越—西欧精神史を縦断しつつ
  • アラビア語版『ギリシアの賢者の言葉』

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56319634
  • ISBN
    • 4766409167
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    225p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ