書誌事項

ツァロートの道 : ユダヤ歴史・文化研究

中央大学人文科学研究所編

(研究叢書 / 中央大学人文科学研究所編, 29)

中央大学出版部, 2002.3

タイトル別名

ツァロートの道

タイトル読み

ツァロート ノ ミチ : ユダヤ レキシ ブンカ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 133

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: まえがき(入野田眞右), 第一部: 啓蒙の可能性(「モーゼス・メンデルスゾーン」-「いとも幸福な出会い」), 第二部: 繰り返される試練(「異教的反ユダヤ主義」-「ソビエト・イディッシュの運命」), 第三部: 内なるツァロート(苦難)(「カール・クラウスにおける「ユダヤ性」」-「アメリーを読むツェラーン」), 第四部: 表現の模索(「イディッシュの結婚式におけるクレズマ楽士」-「ルイス・モロー・ゴッチョーク」), 第五部: ヘブライ語(「ヘブライ語関係詞の推移について」), 人名索引, 執筆者紹介

収録内容

  • モーゼス・メンデルスゾーン : 啓蒙されたモーセ / 平山令二 [執筆]
  • 十八世紀ドイツにおけるユダヤ人像の変容 / 飯森伸哉 [執筆]
  • いとも幸福な出会い : ジャン・パウルとユダヤへの小さな散歩 / 飯塚公夫 [執筆]
  • 異教的反ユダヤ主義 : L・クラーゲスの思想と反ユダヤ主義 / 田島正行 [執筆]
  • ナチ体制下の反ユダヤ主義 : 立法政策を中心として / 白根澤正士 [執筆]
  • ソビエト・イディッシュの運命 : 一九二〇年代ソビエトの現場から / 高尾千津子 [執筆]
  • カール・クラウスにおける「ユダヤ性」 : ディアスポラ・アイデンティティの戦略としての諷刺パフォーマンス / 河野英二 [執筆]
  • ヨーゼフ・ロートの手紙 : シュテファン・ツヴァイクにかかわらせて / 相馬久康 [執筆]
  • 二人のユダヤ人作家 : フランツ・カフカとヘルマン・ブロッホ / 入野田眞右 [執筆]
  • アメリーを読むツェラーン / 北彰 [執筆]
  • イディッシュの結婚式におけるクレズマ楽士 / 牧野ウーヴェ [執筆]
  • マルク・シャガール : シュテトルに育まれた絵画 / 伏谷幸子 [執筆]
  • ヴィクトル・ウルマンとテレージエンシュタット : あるいは、収容所のなかの「死の舞踏」 / 小林正幸 [執筆]
  • ルイス・モロー・ゴッチョーク : アメリカのユダヤ/クレオール系作曲家 / 黒田晴之 [執筆]
  • ヘブライ語関係詞の推移について / 植田兼義 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

本書は、中央大学人文科学研究所「ユダヤ歴史と文化研究」チームがホロコーストの意味を話し合うなかで、ナチスによるホロコーストそのものの研究はもちろんのこと、それが発生した歴史的由来を尋ね、強いては東欧ユダヤ人の歴史を遡り、彼らの宗教や風俗習慣、伝説なども研究してみよう、と話し合って、作られたものである。

目次

  • 第1部 啓蒙の可能性(モーゼス・メンデルスゾーン—啓蒙されたモーセ;十八世紀ドイツにおけるユダヤ人像の変容 ほか)
  • 第2部 繰り返される試練(異教的反ユダヤ主義—L.クラーゲスの思想と反ユダヤ主義;ナチ体制下の反ユダヤ主義—立法政策を中心として ほか)
  • 第3部 内なるツァロート(苦難)(カール・クラウスにおける「ユダヤ性」—ディアスポラ・アイデンティティの戦略としての諷刺パフォーマンス;ヨーゼフ・ロートの手紙—シュテファン・ツヴァイクにかかわらせて ほか)
  • 第4部 表現の模索(イディッシュの結婚式におけるクレズマ楽士;マルク・シャガール—シュテトルに育まれた絵画 ほか)
  • 第5部 ヘブライ語(ヘブライ語関係詞の推移について)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

  • 研究叢書

    中央大学人文科学研究所編

    中央大学出版部 1986-

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA56469841
  • ISBN
    • 4805742070
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpnheb
  • 出版地
    八王子
  • ページ数/冊数
    xxii, 434, 20, 9p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ