江戸庶民の旅 : 旅のかたち・関所と女

Bibliographic Information

江戸庶民の旅 : 旅のかたち・関所と女

金森敦子著

(平凡社新書, 148)

平凡社, 2002.7

Title Transcription

エド ショミン ノ タビ : タビ ノ カタチ セキショ ト オンナ

Available at  / 110 libraries

Note

主な史料および参考文献: p226-227

Description and Table of Contents

Description

江戸時代、それは農民や町人などの庶民が日本国中を盛んに歩きまわるようになった時代だった。彼らはどのような動機で、どのようなかたちの旅をしたのか。人びとの旅装や費用、宿場の実態、往来手形などから、困難を伴った女性の旅、立ちはだかる関所との軋轢まで、江戸の旅人の姿を明らかにし、旅が庶民を変えていった背景をたどる。

Table of Contents

  • 第1章 庶民の旅(庶民の旅が可能になった時代;宿場の実態;旅の準備;旅に出る)
  • 第2章 関所を通る(関所とは;関所手形の申請から発行まで;実際の取り調べ;関所の余得)
  • 第3章 旅する女性たち(女性旅行者の増加;関所破り;関所抜け)
  • 旅は庶民をどう変えたのか—むすびに代えて

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA58045030
  • ISBN
    • 4582851487
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    227p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top