非対称情報の経済学 : スティグリッツと新しい経済学

書誌事項

非対称情報の経済学 : スティグリッツと新しい経済学

藪下史郎著

(光文社新書, 049)

光文社, 2002.7

タイトル読み

ヒタイショウ ジョウホウ ノ ケイザイガク : スティグリッツ ト アタラシイ ケイザイガク

大学図書館所蔵 件 / 185

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p237

内容説明・目次

内容説明

二〇〇一年「非対称情報下の市場経済」という経済分析の発展に対する貢献で、三人のアメリカの経済学者にノーベル経済学賞が与えられた。その一人のジョセフ・スティグリッツ・コロンビア大学教授(クリントン政権下の経済諮問委員会委員長、世界銀行の上級副総裁・チーフエコノミストを歴任)の直弟子・薮下史郎早稲田大学教授がこの「新しい経済学」をやさしく解説し、また日本経済失速の原因を明らかにする。

目次

  • 第1章 伝統的経済学の限界
  • 第2章 新しい経済学の誕生
  • 第3章 非対称情報下の市場
  • 第4章 モラルハザードと経済活動
  • 第5章 組織と制度
  • 第6章 マクロ経済学と非対称情報
  • 第7章 九〇年代の日本経済と金融不安

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA58045686
  • ISBN
    • 4334031498
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    237p
  • 大きさ
    18cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ