教育の経済学・入門 : 公共心の教育はなぜ必要か

Bibliographic Information

教育の経済学・入門 : 公共心の教育はなぜ必要か

荒井一博著

勁草書房, 2002.8

Other Title

教育の経済学入門

Title Transcription

キョウイク ノ ケイザイガク ニュウモン : コウキョウシン ノ キョウイク ワ ナゼ ヒツヨウ カ

Available at  / 255 libraries

Description and Table of Contents

Description

「教育の経済学」の土台をなす二つの思考法—人的資本論とシグナリング理論の核心をわかりやすく解説する。

Table of Contents

  • 1 教育の経済学の基礎的な考え方(進学率の基礎データ;人的資本論と教育の便益・費用;大学教育投資はどう決まるのか;大卒学歴はシグナルか;社会におけるシグナルの機能)
  • 2 進学行動の現実(女子の進学率はなぜ上昇したのか;男子の進学率の決定要因は何か;大学進学者の属性)
  • 3 公共心と創造力の教育(公共心の教育はなぜ必要か;一般教養教育と指導者の養成;受験教育と学力低下想像力を生む文化と評価方法;二一世紀の大学院教育)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA58542782
  • ISBN
    • 9784326550449
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    x, 289, ivp
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top