人間的な産業の復活 : ヨーロッパ型経営のモラル

書誌事項

人間的な産業の復活 : ヨーロッパ型経営のモラル

里深文彦著

(丸善ライブラリー, 359)

丸善, 2002.9

タイトル読み

ニンゲンテキ ナ サンギョウ ノ フッカツ : ヨーロッパガタ ケイエイ ノ モラル

大学図書館所蔵 件 / 150

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

20世紀は、経済至上主義、永続的な拡大生産と開発、人類の進歩と物質的豊かさを追求する世紀であったといえるかもしれない。しかし、現在、環境問題、エネルギー問題、人口問題や、グローバリゼーションが引き起こす様々な問題など、多くの問題が山積し、我々はどこへ向かおうとしているのか、極めて分かりにくい時代に生きているといえるだろう。そこでは、我々は何のために働くのか、どこに価値観を求めればよいのか、が問われている。本書はこのような我々の労働観、産業の価値観などについて改めて問い直すものである。

目次

  • 序章 「技術vs文化」から「労働vs仕事」へ
  • 第1章 「ルーカス・プラン」のめざしたもの(イギリス)
  • 第2章 ノキアの携帯電話(フィンランド)
  • 第3章 ボルボの経営戦略(スウェーデン)
  • 第4章 ワークシェアリングとグローバリゼーション(オランダ)
  • 第5章 持続可能な社会(デンマーク)
  • 終章 日本再生・衰退の分岐点にたって

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ