GATT/WTO体制研究序説 : アメリカ資本主義の論理と対外展開

書誌事項

GATT/WTO体制研究序説 : アメリカ資本主義の論理と対外展開

西田勝喜著

文眞堂, 2002.10

タイトル別名

GATTWTO体制研究序説 : アメリカ資本主義の論理と対外展開

タイトル読み

GATT WTO タイセイ ケンキュウ ジョセツ : アメリカ シホン シュギ ノ ロンリ ト タイガイ テンカイ

大学図書館所蔵 件 / 192

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

内容説明

WTO発足、その下での通商交渉及び新ラウンドの建上げ。そこでの諸課題を解明・展望すべく、GATTの展開を歴史的(前史・展開及び転態期として)・論理的に開示し、WTOへの制度・対象・意思決定の移行を跡づけて、内容を構成。GATTの展開に学ぶプラグマティズムを方法論とし、その実証成果を提示し、追思惟を読者の識見に委ねる。

目次

  • 第1部 GATT体制成立史論—アメリカ通商政策の革新(両大戦間期の貿易政策;アメリカ互恵通商協定政策の成立と展開;ニュー・ディール貿易政策に関する若干の問題点)
  • 第2部 GATT体制の展開過程—体制変革以前/Heyday of Free Trade(アメリカ国内産業保護とGATT—アメリカ貿易対策の若干の側面;貿易摩擦とGATT;国際的セーフガード問題とMFA貿易 ほか)
  • 第3部 GATTの転態とWTO体制の成立—資本活動の黄金期の到来(1974年通商法とGATT改革—1980年代の国際貿易体制を志向するアメリカ;国際貿易・投資法とアメリカの新通商政策;岐路に立つGATT—新たなフレームワークを求めて ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA59229527
  • ISBN
    • 4830944269
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiii, 385p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ