書誌事項

ブラジルの歴史 : ブラジル高校歴史教科書

シッコ・アレンカール, ルシア・カルピ, マルクス・ヴェニシオ・リベイロ著 ; 東明彦, アンジェロ・イシ, 鈴木茂訳

(世界の教科書シリーズ, 7)

明石書店, 2003.1

タイトル別名

História da sociedade Brasileira

タイトル読み

ブラジル ノ レキシ : ブラジル コウコウ レキシ キョウカショ

大学図書館所蔵 件 / 280

この図書・雑誌をさがす

注記

原著増補改訂16版(Ao Técnico, 1996)の翻訳

引用文献一覧: p710-716

関連年表: p717-727

ブラジルとの新しい出会いのために : 邦語参考文献案内: p728-735

内容説明・目次

目次

  • 1 植民地期(ピンドラーマ—原始共同体と先植民地期;黒人の地獄—砂糖生産と16〜17世紀の植民;トルデシーリャス条約の分割線を越えて—17〜18世紀における領土の拡大 ほか)
  • 2 帝政期(ペドロ4世の座を待つより、ペドロ1世になる方が得だろうか—第1帝政 1822〜1831;中央集権と地方分権の相克—摂政制の危機と帝国の確立 1831〜1850;ブラジルとはコーヒーのことである—帝政最盛期の政治・経済・社会 1850〜1870 ほか)
  • 3 共和政期(大農園主たちの共和国—オルガルキー共和政の形成と確立 1889〜1920;これはわれわれが夢見た共和国ではない—オリガルキー支配の危機と1930年革命;「新国家」—ヴァルガスの独裁体制 1937〜1945 ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA60662164
  • ISBN
    • 9784750316796
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    por
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    749p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ