性の文脈
Author(s)
Bibliographic Information
性の文脈
(くらしの文化人類学 / 松園万亀雄編集代表, 4)
雄山閣, 2003.3
- Title Transcription
-
セイ ノ ブンミャク
Available at / 127 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考・引用文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
70年代後半、ケニア・グシイ民族の性交体位は埋葬される時の遺体の置きかたと同じであった。女さまざま、男さまざま、その性のフォルム。
Table of Contents
- 総説 性を文化の脈絡で考える
- 1 たゆたう性—結婚の外側で(チャムスの性のありか—「身体」と「関係」のはざま;即物の性欲—グイ・ブッシュマンのことばと経験;ルオの寡婦と男たち)
- 2 接合する性—隔離と親和(夜はそんなに長くない—グシイの多産戦略と性;香がたすける性のいとなみ—施術された性器と向き合うスーダン女性;嫉妬する夫—トルコの夫婦と性的隔離)
- 3 反転する性—からだの刻印と性的指向(新宿二丁目が照射する異性愛社会;女の心をもつ「かれら」—インドネシアのチャラバイ)
by "BOOK database"