応答する教育哲学
Author(s)
Bibliographic Information
応答する教育哲学
ナカニシヤ出版, 2003.3
- Title Transcription
-
オウトウ スル キョウイク テツガク
Available at / 107 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 論文末
事項索引: p472-477
人名索引: p477-479
Contents of Works
- 教育行為論のために / 宮野安治著
- 「道徳」授業を考える : タクト論の視点から / 徳永正直著
- 現代訓練論 / 佐々木正昭著
- 「先生」としての漱石 : 師弟関係の教育人間学的考察 / 矢野智司著
- 後期中等教育と高等教育とのアーティキュレーションの多次元的特性 : 理論構築に向けて / 兼松儀郎著
- 国際化と異文化理解教育 / 田中圭治郎著
- 教育における「公」と「私」をめぐるアリストテレス / 西村拓生著
- 現代の人間形成とアドラーの共同体感覚 / 古庄高著
- 全体性と他者 : ブーバーの「二人ずつ存在」の意義 / 吉田敦彦著
- 環境教育ダブルバインド論の視座とその射程 / 今村光章著
- 菩薩 (bodhi-sattva) という自覚の構造と教育 / 小林恭著
- ルターにおける生成としての教育 / 菱刈晃夫著
- 木村素衞における「表現愛」の構造 / 大西正倫著
- 苦悩と解放 : M・J・ランゲフェルドの「人格」概念についての試論 / 荒井聡史著
- 意味・超越・人間生成 : フランクル哲学に内在する人間形成論 / 岡本哲雄著
- いじめの語られ方 : いじめ問題への物語論的アプローチ / 毛利猛著
- 「虐待」の現実と「生成」への展望 : 児童養護施設の現状 (九州) と課題 / 加藤杜昴著
- 「自閉と漂流」 : 臨床人間形成論的青年論の試み / 田中毎実著
- 「生きることの喜び」について : その別様の語り方に関する試論 / 鳶野克己著
- コメニウス教科書における学校演劇の位置とその意義 / 井ノ口淳三著
- 教育学研究の地平と教育の絶対性 / 川村覚昭著
- 人間像から人間学的差異へ : 新しい教育人間学への道 / 宮嶋秀光著
- ユトレヒト学派の現象学 : 現象学的心理学から現象学的教育学へ / 村井尚子著
- 二十世紀日本における教育哲学 / 山崎高哉著
Description and Table of Contents
Description
今、教育の「現実」に応えうる教育哲学とは何か。メタ理論にとどまらない生きた教育哲学の可能性にせまる最新の論文集。
Table of Contents
- 第1部 教育行為・教育関係(教育行為論のために;「道徳」授業を考える—タクト論の視点から ほか)
- 第2部 共同体・世界・コスモロジー(後期中等教育と高等教育とのアーティキュレーションの多次元的特性—理論構築に向けて;国際化と異文化理解教育 ほか)
- 第3部 人格・美・超越(菩薩(bodhi‐sattva)という自覚の構造と教育;ルターにおける生成としての教育 ほか)
- 第4部 意味・物語・生成(いじめの語られ方—いじめ問題への物語論的アプローチ;「虐待」の現実と「生成」への展望—児童養護施設の現状(九州)と課題 ほか)
- 第5部 ロゴス・表象・現実(教育学研究の地平と教育の絶対性;人間像から人間学的差異へ—新しい教育人間学への道 ほか)
by "BOOK database"