書誌事項

棚田の謎 : 千枚田はどうしてできたのか

田村善次郎, TEM研究所著

(百の知恵双書, 001)

OM出版 , 農山漁村文化協会 (発売), 2003.3

タイトル別名

棚田の景観は何を語るか

タイトル読み

タナダ ノ ナゾ : センマイダ ワ ドウシテ デキタノカ

大学図書館所蔵 件 / 312

この図書・雑誌をさがす

注記

『ソーラーキャット』掲載の「棚田の景観は何を語るか」 (no.39 2002年夏号) をもとにしたもの

第2刷 (2011.9刊) の発行: 農山漁村文化協会

参考文献: p167

百の知恵双書001たあとる通信: p169-175

内容説明・目次

内容説明

日本人であればいつか見たことのある棚田の風景。あの風景はいつからあるのだろう。誰がどのようにしてつくったものなのだろう。そして何千枚ものたんぼ一枚一枚に、水はどのように配られているのだろう。山間と海辺の二つの村の千枚田を詳細にフィールドワークすることで、棚田の謎を解明し、棚田の村に生きた人々の暮らしをビジュアルに再現する。

目次

  • 第1章 棚田の景観は何を語っているのだろう(山間にも海辺にも離島にもあった棚田;普及拡大の速かった水田稲作 ほか)
  • 第2章 山間に拓かれた石垣づくりの千枚田を調べる—三重県紀和町丸山(豊だった鉱山資源と山の生産力;大雨と大風が生んだ屋敷構え ほか)
  • 第3章 海辺に拓かれた土坡の千枚田を調べる—石川県輪島市白米(中世が残存する奥能登の村々;塩田経営と暮らし ほか)
  • 第4章 棚田は時代の積み重なり(井堰がなかった頃の丸山;井堰がなかった頃の白米)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA61628456
  • ISBN
    • 9784540022517
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京,東京
  • ページ数/冊数
    175p
  • 大きさ
    25cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ