中国二〇世紀文学を学ぶ人のために
Author(s)
Bibliographic Information
中国二〇世紀文学を学ぶ人のために
世界思想社, 2003.6
- Other Title
-
中国二〇世紀文学を学ぶ人のために
中国20世紀文学を学ぶ人のために
- Title Transcription
-
チュウゴク ニジッセイキ ブンガク オ マナブ ヒト ノ タメ ニ
Available at / 200 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
920.27||U77110044288
-
Doshisha University Library (Imadegawa)
Z920.27;U9726B;0391026718/L;0392020403/L;0392033823/B;0391049491
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
内容: まえがき(宇野木洋), パート1: コンパクト・中国二〇世紀文学史, パート2(「制度としての近現代文学」-「二〇世紀の京劇と梅蘭芳」), パート3(「古典から二〇世紀へ」-「VCDによる中国映画分析の新たな可能性」), あとがき(松浦恆雄), 読書案内, 年表, 索引, 執筆者紹介
読書案内: p[269]-282
年表(鈴木康予作成): p[283]-334
参考文献: p335-337
Contents of Works
- コンパクト・中国二〇世紀文学史 / 宇野木洋 [執筆]
- 制度としての近現代文学 : 二〇世紀前半の理論と制度 / 絹川浩敏 [執筆]
- 「統治」の枠組から文化「解読」へ向けた模索の営為へ : 対抗軸としての政治・欧米理論・コマーシャリズム : 二〇世紀後半の理論と制度 / 宇野木洋 [執筆]
- 現代詩の生成 : 詩律の変遷とモダニズム : 二〇世紀前半の詩 / 是永駿 [執筆]
- 詩の復権 : 中国現代詩の沃野 : 二〇世紀後半の詩 / 是永駿 [執筆]
- "救国"と"通俗"の相克 : 二〇世紀前半の小説 / 阪口直樹 [執筆]
- 「書く」ことの意味 : 二〇世紀後半の中国小説 : 二〇世紀後半の小説 / 今泉秀人 [執筆]
- 二〇世紀の京劇と梅蘭芳 : 二〇世紀の演劇 / 松浦恆雄 [執筆]
- 古典から二〇世紀へ : 詩文 / 筧文生 [執筆]
- 上海の「京劇」 / 藤野真子 [執筆]
- 日本占領下の文学状況 : 「満洲国」の文学研究 / 岡田英樹 [執筆]
- 日本占領下の文学状況 : 上海 / 梁有紀 [執筆]
- 「中国二〇世紀文学」にとって「台湾の文学」とは / 星名宏修 [執筆]
- エミグラント文学 / 是永駿 [執筆]
- VCDによる中国映画分析の新たな可能性 / 好並晶 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
文学革命から革命文学、人民文学から商業主義へと推移する中国二〇世紀の文学。史的概観、そして理論と制度/詩/小説/演劇各領域への接近、「満洲国」/上海/台湾/エミグラント等のトピックと充実した年表など、多角的・重層的な構成によって同時代中国の文学に関心をもつ読者に知的刺激を与えて止まない。
Table of Contents
- コンパクト・中国二〇世紀文学史
- 二〇世紀前半の理論と制度 制度としての近現代文学
- 二〇世紀後半の理論と制度 「統治」の枠組から文化「解読」へ向けた模索の営為へ—対抗軸としての政治・欧米理論・コマーシャリズム
- 二〇世紀前半の詩 現代詩の生成—詩律の変遷とモダニズム
- 二〇世紀後半の詩 詩の復権—中国現代詩の沃野
- 二〇世紀前半の小説 “救国”と“通俗”の相克
- 二〇世紀公判の小説 「書く」ことの意味—二〇世紀後半の中国小説
- 二〇世紀の演劇 二〇世紀の京劇と梅蘭芳
- 古典から二〇世紀へ—詩文
- 上海の「京劇」
- 日本占領下の文学状況(「満洲国」の文学研究;上海)
- 「中国二〇世紀文学」にとって「台湾の文学」とは
- エミグラント文学
- VCDによる中国映画分析の新たな可能性
by "BOOK database"