アンチ・スペクタクル : 沸騰する映像文化の考古学 (アルケオロジー)

Bibliographic Information

アンチ・スペクタクル : 沸騰する映像文化の考古学 (アルケオロジー)

[ダイ・ヴォーンほか著] ; 長谷正人, 中村秀之編訳

東京大学出版会, 2003.6

Other Title

Cinema and modernity

アンチ・スペクタクル : 沸騰する映像文化の考古学

アンチスペクタクル : 沸騰する映像文化の考古学 (アルケオロジー)

Title Transcription

アンチ スペクタクル : フットウ スル エイゾウ ブンカ ノ アルケオロジー

Available at  / 166 libraries

Note

欧文タイトルは標題紙裏による

Description and Table of Contents

Description

この本を読まずして、「映画」と「モダニティ」を語ることなかれ。トム・ガニング、ジョナサン・クレイリー、メアリー・アン・ドーン、ダイ・ヴォーン…英語圏における映像文化研究の画期となった論考の集成。

Table of Contents

  • 序論 「想起」としての映像文化史
  • 1 痕跡としての映像—テクノロジーとしてのカメラ(光あれ—リュミエール映画と自生性;フロイト、マレー、そして映画—時間性、保存、読解可能性;個人の身体を追跡する—写真、探偵、そして初期映画)
  • 2 循環する映像—資本主義と視覚文化(解き放たれる視覚—マネと「注意」概念の出現をめぐって;幽霊のイメージと近代的顕現現象—心霊写真、マジック劇場、トリック映画、そして写真における無気味なもの;世紀末パリにおける大衆のリアリティ嗜好—モルグ、蝋人形館、パノラマ)
  • 3 映像のショック作用—大衆的身体感覚と初期映画(モダニティ、ハイパー刺激、そして大衆的センセーショナリズムの誕生;アトラクションの映画—初期映画とその観客、そしてアヴァンギャルド)

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA62746017
  • ISBN
    • 9784130802031
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    324, ivp
  • Size
    22cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top