観点別評価実践事例集 : 資料の収集・解釈と評価技法のアイディア

著者

書誌事項

観点別評価実践事例集 : 資料の収集・解釈と評価技法のアイディア

北尾倫彦, 万代る里子編

図書文化社, 2003.11

  • 小学校生活
  • 小学校社会
  • 小学校算数
  • 小学校理科
  • 小学校国語
  • 中学校社会
  • 中学校数学
  • 中学校英語
  • 中学校国語
  • 中学校理科

タイトル読み

カンテンベツ ヒョウカ ジッセン ジレイシュウ : シリョウ ノ シュウシュウ カイシャク ト ヒョウカ ギホウ ノ アイディア

大学図書館所蔵 件 / 104

この図書・雑誌をさがす

注記

小学校社会の著者: 北尾倫彦, 桑原利夫

小学校算数の編者: 北尾倫彦, 青柳偕行

小学校国語の著者: 北尾倫彦, 成家亘宏

小学校生活の著者: 北尾倫彦, 万代る里子

小学校理科の著者: 北尾倫彦, 宮下英雄

中学校社会の著者: 北尾倫彦, 祇園全禄

中学校数学の編者: 北尾倫彦, 鈴木彬, 内海淳

中学校英語の著者: 北尾倫彦, 長瀬荘一

中学校国語の著者: 北尾倫彦, 金子守

中学校理科の著者: 北尾倫彦, 角田陸男

内容説明・目次

巻冊次

小学校国語 ISBN 9784810034097

内容説明

どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)見取りのポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。

目次

  • 第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;保護者や子どもへの説明責任)
  • 第2章 国語科の評価—問題と解決法(国語科では何を評価するのか;国語科の評価のむずかしさはどこにあるか ほか)
  • 第3章 実践事例集(話すこと・聞くこと・2年 対話「考えたことを話し合おう、はっぴょうしよう」;話すこと・聞くこと・5年 スピーチ「自分の趣味や夢を語ろう」 ほか)
  • 第4章 評価技法と実際例(行動観察(机間指導;発言・発表);ワークシート ほか)
  • 第5章 観点別評価から評定へ(「観点別評価」から「評定」までの流れ;観点別評価の総括 ほか)
巻冊次

小学校社会 ISBN 9784810034103

内容説明

どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)見取りのポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。

目次

  • 第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;保護者や子どもへの説明責任)
  • 第2章 社会科の評価—問題と解決法(社会科では何を評価するのか;簡便で持続可能な評価を行うためのポイントは何か ほか)
  • 第3章 実践事例集(3年 大阪市たんけん;3年 ぼくらの町の鬼瓦は日本一 ほか)
  • 第4章 評価技法と実際例(行動観察;ワークシート ほか)
  • 第5章 観点別評価から評定へ(評定までの流れと観点別評価の総括;観点別評価の総括 ほか)
巻冊次

小学校算数 ISBN 9784810034110

内容説明

どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)見取りのポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。

目次

  • 第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;保護者や子どもへの説明責任)
  • 第2章 算数科の評価—問題と解決法(算数科の指導で何を評価するのか?;「関心・意欲・態度」はどう評価すればよいか? ほか)
  • 第3章 実践事例集(数と計算・1年 たしざんとひきざん;量と測定・1年 長さ ほか)
  • 第4章 評価技法アイディア集(学習ノート;ワークシート ほか)
  • 第5章 観点別評価から評定へ(「観点別評価」から「評定」までの流れ;観点別評価の総括 ほか)
巻冊次

小学校理科 ISBN 9784810034127

内容説明

どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)見取りのポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。

目次

  • 第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;保護者や子どもへの説明責任)
  • 第2章 理科の評価—問題と解決法(理科で何を評価するのか?;簡便で持続可能な評価を行うためのポイントは? ほか)
  • 第3章 実践事例集(生物とその環境・3年 こんちゅうを育てよう;物質とエネルギー・3年 じしゃくにつけよう ほか)
  • 第4章 評価技法と実際例(理科における評価方法;行動観察(発言・発表;実験・観察;調べ学習) ほか)
  • 第5章 観点別評価から評定へ(学期末・学年末における総括の概要;重みづけを加味した総括の概要 ほか)
巻冊次

小学校生活 ISBN 9784810034134

内容説明

どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)見取りのポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。

目次

  • 第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;保護者や子どもへの説明責任)
  • 第2章 生活科の評価—問題と解決法(生活科の評価とは何か。また、評価規準を設定することが、活動や体験をしばることにはならないか;学習指導要領で示された生活科の8つの内容をもとに、目標準拠評価による授業をするまでの段階ですべきことは何か ほか)
  • 第3章 実践事例集(学校と生活・1年 にんじゃのがっこうたんけん;家庭と生活・1年 みんなみんな大すきだよ ほか)
  • 第4章 評価技法アイディア集(行動観察(単元評価表;見取りカード);学習カード—発表・発見カード ほか)
  • 第5章 観点別評価の総括(観点別評価—学年末の総括までの流れ;学期末における観点別評価の総括 ほか)
巻冊次

中学校国語 ISBN 9784810034141

内容説明

どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)判断のポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。

目次

  • 第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;子どもや保護者への説明)
  • 第2章 国語科の評価—問題と解決法(国語科で何を評価するのか;評価の「規準」および「基準」づくりをどうするか ほか)
  • 第3章 実践事例集(話す・聞く・2年 ポスターセッションをしよう;話す・聞く・3年 主張する ほか)
  • 第4章 評価技法アイディア集(行動観察(発言・発表;音読・朗読;行動・態度);学習ノート ほか)
  • 第5章 観点別評価から評定へ(「観点別学習状況の評価」と「評定」;観点別学習状況の評価の観点ごとの総括 ほか)
巻冊次

中学校社会 ISBN 9784810034158

内容説明

どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)判断のポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。

目次

  • 第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;子どもや保護者への説明)
  • 第2章 社会科の評価—問題と解決法(社会科の特質は何か、また新しい評価の特色は何か;社会科における観点別学習状況評価の一般的手順はどのようなものか ほか)
  • 第3章 実践事例集(地理的分野・世界の地域構成;地理的分野・日本の地域構成 ほか)
  • 第4章 評価技法と実際例(行動観察「座席表補助簿」;作品法「学習ノート分析」 ほか)
  • 第5章 観点別評価から評定へ(観点別評価の総括;観点別評価から評定へ)
巻冊次

中学校数学 ISBN 9784810034165

内容説明

どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)判断のポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。

目次

  • 第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;子どもや保護者への説明)
  • 第2章 数学科の評価—問題と解決法(中学校数学では、何を評価するのか;数学科における絶対評価、その進め方を知りたい ほか)
  • 第3章 実践事例集(数と式・1年 文字の式;図形・1年 基本の作図 ほか)
  • 第4章 評価技法と実際例(ペーパーテスト「観点別テスト問題の小テスト、単元末テスト」;行動観察 ほか)
  • 第5章 観点別評価から評定へ(観点別評価の総括;評定の求め方)
巻冊次

中学校理科 ISBN 9784810034172

内容説明

どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)判断のポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。

目次

  • 第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;子どもや保護者への説明)
  • 第2章 理科の評価—問題と解決法(中学校理科の評価の目的は何か;「観点別学習状況」の観点は「評価」を行うとき、どうとらえればよいのだろうか ほか)
  • 第3章 実践事例集(身近な物理現象・1年 光の世界;身の回りの物質・1年 物質のすがたと状態変化 ほか)
  • 第4章 評価技法アイディア集(行動観察;ワークシート ほか)
  • 第5章 観点別評価から評定へ(観点別評価の総括;評定の導き方)
巻冊次

中学校英語 ISBN 9784810034189

内容説明

どのように評価資料を収集し、分析・解釈していくか?「おおむね満足」(B)、「十分満足」(A)判断のポイントは?単元末、学期末、学年末の評価結果のまとめ方は?豊富な実践事例から学ぶ、具体的なノウハウ満載。

目次

  • 第1章 観点別評価実践上の問題点(観点別評価の中心的課題;子どもや保護者への説明)
  • 第2章 英語科の評価—問題と解決法(中学校英語科では、何を評価するのか;英語科における絶対評価、その進め方がわからない ほか)
  • 第3章 実践事例集(1年 Eメールを書こう;1年 日本大好き ほか)
  • 第4章 評価技法アイディア集(行動観察;パフォーマンス評価 ほか)
  • 第5章 観点別評価から評定へ(観点別評価の総括;観点別評価から評定へ)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA64387593
  • ISBN
    • 4810034135
    • 4810034100
    • 4810034119
    • 4810034127
    • 4810034097
    • 4810034151
    • 481003416X
    • 4810034186
    • 4810034143
    • 4810034178
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ