中国地域と対外関係
Author(s)
Bibliographic Information
中国地域と対外関係
山川出版社, 2003.10
- Title Transcription
-
チュウゴク チイキ ト タイガイ カンケイ
Available at / 104 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
はじめに(岸田裕之), あとがき(岸田裕之)
Contents of Works
- 九世紀前半の日羅交易と紀三津「失使旨」事件 / 西別府元日 [執筆]
- 南宋期浙東における墓と地域社会 : 対岸社会の一断面 / 岡元司 [執筆]
- 戦国・豊臣期の貨幣流通と東アジア貿易 / 本多博之 [執筆]
- 日本地図からみた十六世紀の「中国地域」 / 長谷川博史 [執筆]
- 戦国大名毛利氏の石見銀山支配 / 秋山伸隆 [執筆]
- 石見銀山の地質と鉱床 / 赤坂正秀 [執筆]
- 『八箇国御時代分限帳』にみる毛利氏の朝鮮への動員体制 / 岸田裕之 [執筆]
- 中国地方たたら吹製鉄の技術伝播 / 河瀬正利 [執筆]
- 近世瀬戸内一海村における"国際経験" / 佐竹昭 [執筆]
- 菅茶山編「逸詩」による福山藩天明一揆の記録 / 頼祺一 [執筆]
- 近世後期長州藩の対外防備 : アヘン戦争情報と羽賀台大操練を中心として / 三宅紹宣 [執筆]
- 広島県深沼漁業組合の朝鮮海出漁 : 明治三十年の伝習操業の一事例 / 中山富広 [執筆]
- 明治中期の中国地方における東アジア進出について / 勝部眞人 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
東アジア社会との深い交流の歴史をもつ「中国地域」。人や物の交流が広域化・国際化する中で変容する地域の特質や自己認識を地域の視座から検討した13編の論考。地域史像の総合化を試みた意欲作。
Table of Contents
- 九世紀前半の日羅交易と紀三津「失使旨」事件
- 南宋期浙東における墓と地域社会—対岸社会の一断面
- 戦国・豊臣期の貨幣流通と東アジア貿易
- 日本地図から見た十六世紀の「中国地域」
- 戦国大名毛利氏の石見銀山支配
- 石見銀山の地質と鉱床
- 『八箇国御時代分限帳』にみる毛利氏の朝鮮への動員体制
- 中国地方たたら吹製鉄の技術伝播
- 近世瀬戸内一海村における“国際経験”
- 菅茶山編「逸詩」による福山藩天明一揆の記録
- 近世後期長州藩の対外防備—アヘン戦争情報と羽賀台大操練を中心として
- 広島県深沼漁業組合の朝鮮海出漁—明治三十年の伝習操業の一事例
- 明治中期の中国地方における東アジア進出について
by "BOOK database"