東アジアにおける公共知の創出 : 過去・現在・未来
Author(s)
Bibliographic Information
東アジアにおける公共知の創出 : 過去・現在・未来
(公共哲学叢書, 4)
東京大学出版会, 2003.11
- Other Title
-
東アジアにおける公共知の創出 : 過去現在未来
Co-generating public knowledge in East Asia : past, present and future
- Title Transcription
-
ヒガシアジア ニオケル コウキョウチ ノ ソウシュツ : カコ・ゲンザイ・ミライ
Available at / 197 libraries
-
University Library for Agricultural and Life Sciences, The University of Tokyo図
301:To46:45010249307
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
英語タイトルは標題紙裏による
参考文献目録: p88-90
2002年12月14・15日東京大学駒場キャンパスにて行われたシンポジウム「東アジアにおける公共知の創出 : 過去・現在・未来」をもとにしたもの
Contents of Works
- 東アジアにおける「公共知」の創出 / 佐々木毅 [執筆]
- 東アジアの認識共同体の形成に向けて / 李仁浩 [執筆]
- 東アジア公共知という課題 : その歴史的困難と未来 / 金観濤, 劉青峰 [執筆]
- 文明の世界知 / プレサンジット・デュアラ [執筆]
- アジア主義と社会連帯論の位相 : 大正社会主義の理論的射程を中心に / 酒井哲哉 [執筆]
- 二〇世紀の韓国歴史教科書に見る東アジアの「近代」像 / 白永瑞 [執筆]
- 現代韓国の政治理念 : 民族主義、自由民権主義、人権思想 / 柳弘林 [執筆]
- 公約、公憤および公儀 : 現代中国における法の言説空間 / 季衛東 [執筆]
- ナショナリズムを超えて : 東アジアの故国 (ホームランド) というパースペクティブ / ガバン・マコーマック [執筆]
- 中国の社会変化をめぐって : 新自由主義批判と対抗ヴィジョン / 汪暉 [執筆]
- 実践的公共知 (良識) をめぐって : 生活世界に根付いた公共哲学への道筋 / 金泰昌 [執筆]
- 二一世紀の東アジア : 公共知交流の場としての展望とその前提 / 木畑洋一 [執筆]
- 特論 現代日本のアジア研究とナショナル・アイデンティティ / 村田雄二郎 [執筆]
- 特論 グローカル公共哲学と東アジア公共知の未来 / 山脇直司 [執筆]
Description and Table of Contents
Description
トランスナショナルな公共性の探究。東アジアは、かつて公共知をいかに形成しそれをいかに活かそうとしていたのか、近代の経験はそこに何を加えたのか、今後何を見出し何を実践すべきなのか。東京大学の分野横断的な国際的発信の試み。
Table of Contents
- 第1部 東アジアにおける公共知の創出をめぐって(東アジアにおける「公共知」の創出—幾つかの前提について;東アジアの認識共同体の形成に向けて ほか)
- 第2部 東アジア公共知を“省みる”(文明の世界知;アジア主義と社会連帯論の位相—大正社会主義の理論的射程を中心に ほか)
- 第3部 東アジア公共知の“現在”(現代韓国の政治理念—民族主義、自由民主主義、人権思想;公約、公憤および公議—現代中国における法の言説空間 ほか)
- 第4部 東アジアにおける公共知の“将来”(中国の社会変化をめぐって—新自由主義批判と対抗ヴィジョン;実践的公共知(良識)を目指して—生活世界に根付いた公共哲学への道筋 ほか)
- 特論 現代日本のアジア研究とナショナル・アイデンティティ
- 特論 グローカル公共哲学と東アジア公共知の未来
by "BOOK database"