江戸の情報力 : ウェブ化と知の流通
Author(s)
Bibliographic Information
江戸の情報力 : ウェブ化と知の流通
(講談社選書メチエ, 290)
講談社, 2004.1
- Title Transcription
-
エド ノ ジョウホウリョク : ウェブカ ト チ ノ リュウツウ
Available at / 148 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献・史料: p214-222
Description and Table of Contents
Description
タテ=上意下達の伝達経路にとどまらず、ヨコ=私人同士のネットワークとウェブ化が花開いた時代。情報量の増大のみならず、手法の革新が新しい知のストックを築く。日本人の情報=知の感覚を育んだ江戸の底力を検証。
Table of Contents
- 第1章 「公」の情報ネットワーク—情報の創出と管理(「公的情報」の環境整備;「上意下達」と「横並び感覚」 ほか)
- 第2章 「私」の情報ネットワーク—「公的情報」を補う(武士たちのパーソナル・ネットワーク—広がる水平的回路;特定領域での情報網—蘭学から国学まで ほか)
- 第3章 情報のウエッブ化—新しい情報発信と全国展開(不特定多数への情報発信;ニーズへの対応—速報性と宣伝力 ほか)
- 第4章 日本的情報伝達の手法—ウエッブ展開を促したもの(「パッケージ」としての歌舞伎;感性情報の魅力 ほか)
- 第5章 「知」のインフラを創る—情報のストックと組織力(巧みな組織力;多様な「スタンダード・モデル」の創出 ほか)
by "BOOK database"