日本語の論理 : 言葉に現れる思想

書誌事項

日本語の論理 : 言葉に現れる思想

山口明穂著

大修館書店, 2004.2

タイトル読み

ニホンゴ ノ ロンリ : コトバ ニ アラワレル シソウ

大学図書館所蔵 件 / 265

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

日本語の「が」は主格の表示とすべきではない。「が」という形式に載る論理が何かを、日本語の中から帰納すべきであるのに、それを西欧から主格(主語)という概念を取り入れ、「が」にあてはめたことが、日本語を考える時の間違いの基になっている。—日本語独自の発想を日本語の内心に分け入って考察した珠玉の論考集。

目次

  • 第1章 日本語の論理
  • 第2章 事実と表現の関係
  • 第3章 主語をどう考えるか
  • 第4章 「が」「は」の論理
  • 第5章 「ある」と「いる」の違い
  • 第6章 再論・助動詞「つ」—『源氏物語』をどう読むか
  • 第7章 問いかけと答え

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA65610816
  • ISBN
    • 9784469221626
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 285p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ