書誌事項

情報ネットワークの仕組みを考える

河西宏之, 北見憲一, 坪井利憲共著

昭晃堂, 2004.2

タイトル別名

Exploring the basics realizing information networks

タイトル読み

ジョウホウ ネットワーク ノ シクミ オ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p151-152

内容説明・目次

内容説明

21世紀の社会基盤となる情報ネットワークについて、情報の送られる仕組を分りやすく記述。従来の教科書では、通信や情報の要素技術を中心に記述するものが多いが、電話やインターネットで、どのようにして通信したり、メールを送ることができるのかといったことに焦点をあてて解説している。

目次

  • 1 電話とインターネットはなぜつながるか
  • 2 音声とパソコンの信号—アナログとディジタル
  • 3 電話がつながる—電話の仕組み
  • 4 情報の渋滞が発生しないようにする—トラヒック理論
  • 5 電子メールが届く、Webで世界中の情報を手に入れる—インターネットとTCP/IPの仕組み
  • 6 大学内のネットワークはどう構成されるか—LANの仕組み
  • 7 情報とネットワークのセキュリティ—安心してネットワークを使うために
  • 8 携帯電話を使う—無線通信と移動通信
  • 9 情報のハイウェイ—光通信とネットワーク

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA6603241X
  • ISBN
    • 4785631449
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    ii, iv, 158p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ