書誌事項

保育環境評価スケール

テルマ ハームス, リチャード M. クリフォード, デビィ クレア著 ; 埋橋玲子訳

法律文化社, 2004.4

  • 1 : 幼児版
  • 2 : 乳児版

タイトル別名

Early childhood environment rating scale

Infant toddler environment rating scale

ECERS-R

ITERS-R

エカーズ

イターズ

タイトル読み

ホイク カンキョウ ヒョウカ スケール

大学図書館所蔵 件 / 98

この図書・雑誌をさがす

注記

幼児版は"Early childhood environment rating scale, rev. ed., 1998"の訳

乳児版は"Infant/Toddler environment rating scale, rev. ed., 2003"の訳

文献あり

内容説明・目次

巻冊次

1 : 幼児版 ISBN 9784589027214

内容説明

本書では、現在の日本の保育でともすれば漠然と情緒的に語られがちな保育の重要な構成要素がきわめて合理的に整理され、明確な概念化が行われている。現在わが国では他の社会福祉機関と同様、保育所に「第三者評価」が取り入れられ、これまでの保育実践とはなじみのないシステムが現れたことに現場では多くの混乱と戸惑いが生まれている。ある意味で保育とは「評価」とはもっとも遠い営みであるかもしれない。このことの是非をここで問うことはしないが、保育を評価するにあたっての客観的で役に立つ基準が求められていることは確かだ。本書は現在わが国の保育がおかれた状況に多くの示唆を与えてくれる。

目次

  • 保育環境評価スケール“幼児版”の手引き
  • 項目の一覧
  • 保育環境評価スケール“幼児版”
  • スコア・シートとプロフィールの記入例
  • 保育環境評価スケール“幼児版”プロフィール
  • 保育環境評価スケール“幼児版”スコア・シート
  • 付記 保育環境評価スケール“幼児版”の改訂について
巻冊次

2 : 乳児版 ISBN 9784589027221

内容説明

本書では、現在の日本の保育でともすれば漠然と情緒的に語られがちな保育の重要な構成要素がきわめて合理的に整理され、明確な概念化が行われている。現在わが国では他の社会福祉機関と同様、保育所に「第三者評価」が取り入れられ、これまでの保育実践とはなじみのないシステムが現れたことに現場では多くの混乱と戸惑いが生まれている。ある意味で保育とは「評価」とはもっとも遠い営みであるかもしれない。しかし保育を評価するにあたっての客観的で役に立つ基準が求められていることは確かだ。本書は現在わが国の保育がおかれた状況に多くの示唆を与えてくれる。

目次

  • 保育環境評価スケール“乳児版”の手引き
  • 項目の一覧
  • 保育環境評価スケール“乳児版”
  • スコア・シートとプロフィールの記入例
  • 保育環境評価スケール“乳児版”プロフィール
  • 保育環境評価スケール“乳児版”スコア・シート
  • 付記 保育環境評価スケール“乳児版”改訂の経緯

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA6673797X
  • ISBN
    • 4589027216
    • 4589027224
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    京都
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    26cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ