書誌事項

観劇偶評

三木竹二著 ; 渡辺保編

(岩波文庫, 緑(31)-173-1)

岩波書店, 2004.6

タイトル読み

カンゲキ グウヒョウ

大学図書館所蔵 件 / 241

この図書・雑誌をさがす

注記

森林太郎(鷗外)著の『月草』(1896.12, 春陽堂刊)の後半, 三木竹二の担当した部分のうち「観劇偶評」, その他雑誌掲載の劇評の復刻

標題紙・表紙のシリーズ番号表示: 31-173-1

背のシリーズ番号表示: 緑173-1

内容説明・目次

内容説明

三木竹二(1867‐1908)は劇評家。本名森篤次郎。鴎外の弟。雑誌『歌舞伎新報』『歌舞伎』の編集に携わった。本書は鴎外との共著『月草』所収の作品を主に、明治20年‐30年代の劇評を集成。三木は俳優の演技を克明に記した「型」の叙述により歌舞伎批評に客観的な基準を確立した。九代目団十郎、五代目菊五郎ら近代歌舞伎の名優たちの芸が蘇る。

目次

  • 第1部 観劇偶評(明治二十二年三月・中村座;明治二十二年八月・寿座;明治二十三年三月・桐座(新富座);明治二十三年三月・歌舞伎座;明治二十三年四月・市村座;明治二十三年五月・新富座;明治二十四年二月・寿座;明治二十四年三月・歌舞伎座)
  • 第2部 団菊の面影(いがみの権太;両座の「山門」評;明治座評;団菊の八重垣姫—歌舞伎座の初芝居;忠臣蔵一日替の評)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA67440342
  • ISBN
    • 400311731X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    544, 29p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ