書誌事項

日本の宗教教育と宗教文化

杉原誠四郎, 大崎素史, 貝塚茂樹著

文化書房博文社, 2004.7

タイトル読み

ニホン ノ シュウキョウ キョウイク ト シュウキョウ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 116

この図書・雑誌をさがす

注記

戦後日本における宗教教育について理論的に考えるための主要文献図書: p346-350

内容説明・目次

内容説明

宗教教育は教育にとって不可欠なものであり、それを抜きにして真の教育はできません。戦後教育の再建に当たって、当時の識者や当局者は宗教教育重視の政策を進めようとしていました。しかし敗戦にともなう占領下のいきちがいから、宗教教育は結果的に排除され、現代の学校では、事実上、宗教教育は皆無の状態になっています。平成15年、教育基本法の改正を答申した中央教育審議会は「宗教は、人間としてどう在るべきか、与えられた命をどう生きるかという個人の生き方にかかわるものであると同時に、社会生活において重要な意義をもつものであり、人類が受け継いできた重要な文化である」として、宗教について学ぶことの意義を強調しています。そこで我々は、占領下の宗教と教育の議論を改めて掘り起こし、宗教と教育の正しい関係を再認識し、日本という土壌のなかでの宗教教育について、その方向と方法のために確たる手掛かりをつかみます。

目次

  • 第1部 現代の学校と宗教教育(占領下の宗教教育論争(前期—占領軍内の宗教教育論争);戦後教育における宗教教育問題—占領期における「宗教的情操」教育論議を中心に;宗教心と宗教的情操)
  • 第2部 日本の宗教文化
  • 第3部 座談会(日本の宗教教育と宗教文化)
  • 第4部 資料(世界の教育現場で宗教はどのように教えられているか—価値教育の充実が共通のテーマである;世界の公教育と宗教教育;教育基本法改正問題と宗教教育振興への要望;関係法令・通達等;小学校・中学校学習指導要領における宗教教育に関わる規定;戦後日本における宗教教育について理論的に考えるための主要文献図書)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ