大日本帝国の生存戦略 : 同盟外交の欲望と打算

書誌事項

大日本帝国の生存戦略 : 同盟外交の欲望と打算

黒野耐著

(講談社選書メチエ, 308)

講談社, 2004.9

タイトル読み

ダイニホン テイコク ノ セイゾン センリャク : ドウメイ ガイコウ ノ ヨクボウ ト ダサン

大学図書館所蔵 件 / 130

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献および注: p232-241

内容説明・目次

内容説明

清の侵攻を恐れる新興国・大日本帝国。基盤の脆弱なこの国が、いかにして列強の侵略を凌ぎ、さらに覇権国・英国と結んだのか。その同盟戦略はどう機能し、どう破綻したのか。日英同盟から三国同盟まで、戦争と外交にみる帝国の通史。

目次

  • 序章 「同盟」とは何か
  • 第1章 帝国をいかに防衛するか—同盟への萌芽
  • 第2章 清国に勝って列強に屈した—無同盟下の日清戦争
  • 第3章 なぜ日英同盟は成立したか—日英同盟下の日露戦争
  • 第4章 リージョナル・パワーへの第一歩—日英同盟の絶頂期
  • 第5章 なぜ日英同盟は空洞化したか—日英同盟の衰退期
  • 第6章 新グローバル・パワーの出現—第一次世界大戦と日英同盟の危機
  • 第7章 米国が采配するワシントン会議—日英同盟終焉の儀式
  • 第8章 孤立の果ての悪しき同盟—日独伊三国同盟
  • 終章 「同盟」を堅持するためには

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ