沖縄戦下の米日心理作戦

書誌事項

沖縄戦下の米日心理作戦

大田昌秀著

岩波書店, 2004.12

タイトル読み

オキナワ センカ ノ ベイニチ シンリ サクセン

大学図書館所蔵 件 / 119

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

太平洋戦争末期の沖縄戦では、一枚の宣伝ビラを読んで命が助かった人もいれば、それを所持していただけでスパイの汚名を着せられ命を落とした者もいた。鉄血勤皇師範隊の一員として情報宣伝を任務とする部隊に所属した著者は、戦時中の個人的体験から、日米双方の情報戦を核とする心理戦争について長年、研究を重ねてきた。本書では、その半世紀以上にわたる蓄積の中から心理作戦の実際について、自らの経験も折り混ぜながら、具体的かつ詳細にまとめる。戦争中の宣伝ビラや宣伝新聞の数々、その作成風景や撤布の場面を写した写真など、日米双方の貴重な図版も多数収める。

目次

  • 第1章 心理戦争とは何か
  • 第2章 米国の対日心理作戦
  • 第3章 日本の対米心理作戦
  • 第4章 沖縄上陸作戦に向けて
  • 第5章 激戦のさなかで
  • 第6章 心理作戦に効果はあったのか

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ