動作の意味論 : 歩きながら考える

書誌事項

動作の意味論 : 歩きながら考える

長崎浩著

雲母書房, 2004.12

タイトル読み

ドウサ ノ イミロン : アルキナガラ カンガエル

大学図書館所蔵 件 / 128

この図書・雑誌をさがす

注記

註&参考文献: 各章末

内容説明・目次

内容説明

なぜヒトは現在の歩行パターンになったのか。ウォーキングからリハビリテーションまで日常動作の普遍性をさぐる身体論。ジェームズ・ギブソン、大森荘蔵らの思想に触れながら動作の意味を紐解く。

目次

  • 第1章 歩きながら考える—直立猿人的
  • 第2章 櫛を持つ、髪を梳く、そして化粧する—動作の定義に向けて
  • 第3章 動作にはなぜ形があるか—日常動作の運動学
  • 第4章 重力場を歩く—歩行の運動学
  • 第5章 動作は何を知っているか—日常動作の運動スキル
  • 第6章 アフォーダンスというトートロジー—動作の生態学
  • 第7章 脳は運動のことしか知らない—H.ジャクソンの運動論
  • 第8章 日常動作が壊れるとき—動作の解体と再建

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA70297961
  • ISBN
    • 487672167X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    281p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ