『源氏物語』を「母と子」から読み解く

Bibliographic Information

『源氏物語』を「母と子」から読み解く

鈴木裕子著

(角川叢書, 30)

角川書店, 2005.1

Other Title

源氏物語を母と子から読み解く

Title Transcription

ゲンジ モノガタリ オ ハハ ト コ カラ ヨミトク

Available at  / 109 libraries

Description and Table of Contents

Description

王権の物語として出発した『源氏物語』は、やがて「女の生きがたさ」を追究する物語へと発展していく。『源氏物語』の“母”の描かれ方は、物語の主題の転換に沿ってさまざまな様相を呈していく。母の姿は、王権を支え家の繁栄を第一とする母から、理想的な継母、娘の人生を「所有」し娘を追い詰める母へと、変化する。この物語に描かれた母の姿を通して、今日につながる母子関係の問題を考える機縁ともなる画期的論考。

Table of Contents

  • 序章 “母”の物語の始発(光源氏の“母恋”=“母”という幻;藤壷の宮=すべての始まり)
  • 第1章 「家」の意志を体現する偉大なる“母”(桐壷の更衣の母=遺された言葉に縛られて;明石の尼君=一族の“夢”を実現する方法)
  • 第2章 王権の物語の「裏側」へ—「家」を支える“母”たちの闇(“幸ひ人”・大宮=うつくしむ“母”の親和力;紫の上の“幸ひ”=“幸ひ人”というアイロニー ほか)
  • 第3章 苦悩する“母”—娘の人生を「所有」する母(一条の御息所と落葉の宮=母と娘の蜜月が終わって;玉鬘と大君=娘という母の分身)
  • 第4章 “母と娘”の物語—その崩壊と再生(中将の君と浮舟=縛る母・「反逆」する娘;最後の浮舟=再生する“母”へのまなざし)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA70724202
  • ISBN
    • 404702130X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    260p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top