群衆の居場所 : 都市騒乱の歴史社会学
著者
書誌事項
群衆の居場所 : 都市騒乱の歴史社会学
新曜社, 2005.2
- タイトル読み
-
グンシュウ ノ イバショ : トシ ソウラン ノ レキシ シャカイガク
大学図書館所蔵 件 / 全127件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
博士論文「近代日本における群衆と都市」 (東京大学, 1998年) に加除訂正を加えたもの
文献: p269-278
内容説明・目次
内容説明
1905〜1918年。日比谷焼打事件、大正政変、東京の米騒動。日露戦争勝利の興奮に沸き立つ東京。路面電車が走りショウウィンドウの煌めく銀座、日比谷、上野の大通りで、人びとは何をもとめ何に憧れたのか。「社会的事実としての群衆」に注目し、暴力から理性へ、大胆な視座転換によって、近代日本の都市騒乱を鮮やかに描き直す。
目次
- 第1章 群衆の社会理論
- 第2章 近代日本における群衆の歴史的形成
- 第3章 近代日本における群衆の居場所の歴史的形成
- 第4章 巷に燃える火—日比谷焼打事件における群衆と集合的暴力
- 第5章 群衆を呼ぶ声—大正政変における群衆と集合的暴力
- 第6章 小僧たちの騒乱—東京の米騒動における群衆と集合的暴力
「BOOKデータベース」 より