文学の中の女性 : 擬態か反抗か : 『源氏物語』から村上春樹まで

書誌事項

文学の中の女性 : 擬態か反抗か : 『源氏物語』から村上春樹まで

根本萠騰子著

近代文芸社, 2005.5

タイトル別名

文学の中の女性 : 擬態か反抗か : 源氏物語から村上春樹まで

タイトル読み

ブンガク ノ ナカ ノ ジョセイ : ギタイ カ ハンコウ カ : ゲンジ モノガタリ カラ ムラカミ ハルキ マデ

大学図書館所蔵 件 / 73

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

すねる紫の上・崇る六条御息所など、さまざまに不幸な『源氏物語』の女性たち〜『ノルウェイの森』における言葉のない世界の住人・直子…。時代を超えて描き出される文学の中の「女性」を、3つのキーワードで読み解く。

目次

  • 第1章 パートナー不在の日本文学—女性にとっての恋愛と結婚(神話、民話・昔話の中の女性;万葉集の恋 ほか)
  • 第2章 男性作家が描く女性(美的記号としての女性;男性を社会と繋ぐ器官としての女性 ほか)
  • 第3章 反抗か擬態か—日本の女性作家の女性記述(男社会への「おもねり」;怨念—円地文子の描く男への復讐 ほか)
  • 第4章 闘う女性—欧米の女性記述(母の世代;娘の世代 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA71949161
  • ISBN
    • 4773372621
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    229, 3p
  • 大きさ
    20cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ