書誌事項

数学のあゆみ

J. スティルウェル著 ; 田中紀子訳

朝倉書店, 2005-2008

タイトル別名

Mathematics and its history

タイトル読み

スウガク ノ アユミ

大学図書館所蔵 件 / 201

この図書・雑誌をさがす

注記

監訳者: 上野健爾, 浪川幸彦

原著第2版 (c2002) の翻訳

文献: 上p[236]-259. 下p[279]-302

下:林芳樹訳

内容説明・目次

巻冊次

上 ISBN 9784254111057

目次

  • 1 ピタゴラスの定理
  • 2 ギリシャ幾何
  • 3 ギリシャ時代の数論
  • 4 ギリシャ数学における無限
  • 5 アジアにおける数論
  • 6 多項式
  • 7 解析幾何学
  • 8 射影幾何学
  • 9 微分積分学
  • 10 無限級数
  • 11 蘇った数論
巻冊次

下 ISBN 9784254111187

内容説明

本書の目的は、数学の歴史を通して、学部生程度の数学を一つのまとまりとしてみることにある。17‐18世紀頃以降の「数学のあゆみ」をつづる。

目次

  • 楕円関数
  • 力学
  • 代数の中の複素数
  • 複素数と曲線
  • 複素数と関数
  • 微分幾何学
  • 非ユークリッド幾何学
  • 群論
  • 多元数
  • 代数的整数論
  • トポロジー
  • 集合,論理,計算

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA72774198
  • ISBN
    • 9784254111057
    • 9784254111187
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    2冊
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ