書誌事項

これが新しい地理授業の現場だ

山口幸男, 清水幸男編

古今書院, 2005.9

タイトル読み

コレ ガ アタラシイ チリ ジュギョウ ノ ゲンバ ダ

大学図書館所蔵 件 / 85

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

内容説明・目次

目次

  • 序論 地理教育の基本原理と小・中・高校一貫のカリキュラム
  • 第1部 中学校地理授業の実践(山形県の調べ学習から東北地方の地誌を組み立てる;分布の考察を重視した「都道府県規模の調査」の学習—「東京都の調査」の場合;事例学習とグループ発表学習を組み合わせた「世界の国々」の学習;「世界の国々」の学習—21世紀はアメリカの世紀?中国の世紀?;GISを活用した「規模の異なる地域の調査」の学習;世界と比べて見た日本—「人口から見た日本の地域的特色」の実践)
  • 第2部 高等学校地理授業の実践(新学習指導要領地理Aの指導計画のあり方—シラバスをもとに;プレゼンテーションを通じて外国像をとらえ直す—「ホームステイにいらっしゃい」;主体的な学びのプロセスを重視した授業—市民性育成に向けて;視聴覚教材の活用による多文化共生社会の学習—音のCDおよびビデオ映画の活用)
  • 誰にでもできるCD教材を使った授業実践
  • 熱と水に注目した気候学習—ケッペンの再評価)
  • 第3部 地理教育への多様なアプローチ(牧口常三郎『人生地理学』の社会科地理教育論的考察;地理的見方・考え方としての帰納的思考と演繹的思考—「国家」の学習指導を例に;地域学習と風景—東京を事例として;総合的な地理歴史巡検の設置経緯と実践;日本史教師からみた地理教育の現場—NHKCD『音の地理』製作者の立場から;地理教育とサウンドスケープ—豊かな生活感覚と感性を磨くために)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA73415816
  • ISBN
    • 4772230483
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    viii, 220p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ