精神病とは何か : 臨床精神医学の基本構造

書誌事項

精神病とは何か : 臨床精神医学の基本構造

G.フーバー著 ; 林拓二訳

新曜社, 2005.10

タイトル別名

Psychiatrie : systematischer Lehrtext für Studenten und Ärzte

Was soll eine Psychose?

精神病とは何か

タイトル読み

セイシンビョウ トワ ナニ カ : リンショウ セイシン イガク ノ キホン コウゾウ

大学図書館所蔵 件 / 124

この図書・雑誌をさがす

注記

原著第3版の抄訳

文献: p211-218

内容説明・目次

内容説明

大作テキスト『精神医学』真髄の雄編“精神医学の三分体系”“内因性精神病”を精読する(最新版をふまえ現状に照らした「解説」収録)。“精神病”理解と臨床の礎となる必携教本。

目次

  • 序章 精神医学の三分体系(身体に基盤のある精神病;内因性精神病;心的資質の異常な偏倚;総括)
  • 第1章 循環病(躁うつ病・感情精神病)(内因性(循環病性)うつ病の症状学;内因性(循環病性)うつ病の治療;内因性(循環病性)躁病の症状学 ほか)
  • 第2章 精神分裂病(統合失調症)(精神病理学的症状学;身体症状および身体精神性移行症状;亜型;診断および鑑別診断;経過と転帰;病因;治療)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA74153715
  • ISBN
    • 4788509652
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    ger
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vi, 232p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ