Bibliographic Information

羞恥心はどこへ消えた?

菅原健介著

(光文社新書, 230)

光文社, 2005.11

Other Title

羞恥心はどこへ消えた

Title Transcription

シュウチシン ワ ドコ エ キエタ?

Available at  / 157 libraries

Note

参考文献: p188-190

Description and Table of Contents

Description

近年、駅や車内などで地べたに座り込む「ジベタリアン」、所構わず濃厚なラブシーンを演じる「人前キス」、電車の中で平気で化粧をする「車内化粧」など、街中での“迷惑行動”が目につくようになった。かつて、アメリカの文化人類学者ルース・ベネディクトは日本を「恥の文化」であると規定した。しかし、今、この図式は成り立つのだろうか。普段、私たちは「恥ずかしい」という感情を毎日のように体験するが、羞恥心の性質についてはあまり知られていない。人間はなぜ「恥じらう」のだろうか。「羞恥心」は何の役に立っているのだろうか。そして現代社会で何が起こっているのだろうか。「恥」から見えてきたニッポンの今。

Table of Contents

  • 序章 ジベタリアン現象—蔓延しつつある迷惑行動(「日本人の美徳」が崩れ始めた?;見過ごせない事態 ほか)
  • 第1章 恥にまみれた人生—日常生活は常に「警告」されている(「警告」される理由;「恥ずかしい体験例」を集めてみたが… ほか)
  • 第2章 生きていくための必要なもの—人類の歴史的産物(なぜ他者の機嫌をとらなければならないのか;サバイバルに有利に働く能力 ほか)
  • 第3章 もし誰かに裸を見られたら—恥の基準と多様性(坊っちゃんと天麩羅;女子大生たちのイメージギャップ ほか)
  • 第4章 玄関を出ればタニンの世界—ジベタリアン的心性の拡大(誰の目が気になるのか;ほどほどに関係が重要な相手 ほか)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA74289251
  • ISBN
    • 433403330X
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    190p
  • Size
    18cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top