上代文字言語の研究

書誌事項

上代文字言語の研究

犬飼隆著

笠間書院, 2005.12

増補版

タイトル読み

ジョウダイ モジ ゲンゴ ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献・引用文献一覧あり

内容説明・目次

内容説明

八世紀以前、漢字は、未だに外国語の文字であった。日本語に用いられた漢字は、どのように「飼い慣らされ」、日本語のなかに浸透していったのか。漢字の仮借から脱却して、日本語の音節文字になりつつあった万葉仮名から、自国語の文字としての平仮名へ向かう過程を、追究した名著。

目次

  • 序論 文字表語機能観
  • 第1部 漢字を日本語の音節文字につくりかえる
  • 第2部 万葉仮名で日本語の語形を書きあらわす
  • 第3部 漢字を日本語の表語文字につくりかえる
  • 第4部 万葉仮名で日本語の文を書きあらわす
  • 終論 「文字言語研究」の課題

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA74395714
  • ISBN
    • 4305703068
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    431, 8p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ