パズルでめぐる奇妙な数学ワールド
Author(s)
Bibliographic Information
パズルでめぐる奇妙な数学ワールド
早川書房, 2006.1
- Other Title
-
Math hysteria : fun and games with mathematics
- Title Transcription
-
パズル デ メグル キミョウナ スウガク ワールド
Available at / 72 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
文献: p295-300
Description and Table of Contents
Description
数学の世界を遊び感覚で愉しむには、パズルはうってつけの手段。でも、解けないとフラストレーションが溜まるだけでイヤ?だったらこんな本はいかがでしょう。一般読者を数学の世界にいざなう名手イアン・スチュアートが、身近な話題がいつのまにか先端数学の奇妙な世界へつながっていたり、自作の数学パズルを解くときのコツや、作るうえでの裏話を満載したりと、読むだけでも愉しい数学エッセイを20篇用意してあなたをお待ちしています。数学者の発想の飛び方に感心する一方、「論理って何?」とか、「あのパズルにはこんな理論が裏にあったんだ、数学者ってずるい!」と思えてくることも請け合いです。
Table of Contents
- 推理の入れ子はどこまでつづく?
- もう一つのドミノ理論
- 世にも悩ましき家具移動
- マーフィーの法則の真実
- 太陽神のウシはいかに教えあげられたか?
- 下水路の大泥棒
- 裁ち合わせパズルの妙技
- 忘れられた数の物語
- 「モノポリー」必勝法—理論編
- 「モノポリー」必勝法—実践編
- 日付計算はつらいよ
- 恨みっこなしの山分け方法
- 四角を四角に敷き詰める
- アコーディオンは「欠陥楽器」か!?
- ピラミッド建造計画を再現する
- 陣取りゲームの名人を目指せ
- チョコをちょこっとちょん切れば
- 照明の死角を証明する
- 海賊版「多数決の原理」
- “マインスイーパー”はP=NP?問題の鍵
by "BOOK database"