書誌事項

宋詩概説

吉川幸次郎著

(岩波文庫, 青(33)-152-3)

岩波書店, 2006.2

タイトル読み

ソウシ ガイセツ

大学図書館所蔵 件 / 237

この図書・雑誌をさがす

注記

『宋詩概説』(中国詩人選集2集1, 岩波書店, 1962年第1刷発行, 1990年第18刷) を底本とし, 若干の補訂を行ったもの

宋詩年表: p287-306

内容説明・目次

内容説明

「中国歴代の大帝国のうち、もっとも文化的」であった宋代。蘇軾、陸游、王安石、梅堯臣ら当時の詩人は、社会と人生に対する巨視の哲学を詩にしめし、日常の生活を微細に詩にうつした。悲哀を止揚し、静かな喜びをもたらす宋詩の性格を「唐詩は酒、宋詩は茶」と喝破し、以後の中国文学史の流れを決定づけた名著。

目次

  • 序章 宋詩の性質
  • 第1章 十世紀後半 北宋初の過渡期
  • 第2章 十一世紀前半 北宋中期
  • 第3章 十一世紀後半 北宋後期
  • 第4章 十二世紀前半 北宋末南宋初の過渡期
  • 第5章 十二世紀後半 南宋中期
  • 第6章 十三世紀 南宋末期

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA75553763
  • ISBN
    • 4003315235
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    332p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ