源信 : 往生極楽の教行は濁世末代の目足

Bibliographic Information

源信 : 往生極楽の教行は濁世末代の目足

小原仁著

(ミネルヴァ日本評伝選)

ミネルヴァ書房, 2006.3

Title Transcription

ゲンシン : オウジョウ ゴクラク ノ キョウギョウ ワ ジョクセ マツダイ ノ モクソク

Available at  / 231 libraries

Note

参考文献: p289-294

源信年譜: p299-304

Description and Table of Contents

Description

源信(九四二〜一〇一七)、平安後期の僧(天台宗)。『往生要集』を縁として、あらゆる人々に極楽往生の方法を示した源信は、その成果を中国仏教界にも問うた。比叡山横川の地で脚下の現実を見据えながら、遠く海外に発信を試みた、意欲的で真摯な宗教家の足跡を辿る。

Table of Contents

  • 第1章 源信の伝記
  • 第2章 申し子誕生
  • 第3章 学窓の日々
  • 第4章 極楽へのいざない
  • 第5章 往生極楽の教と行
  • 第6章 大陸仏教へのまなざし
  • 第7章 叡山の指南
  • 第8章 棺を蓋うて事定まる

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

  • NCID
    BA75964699
  • ISBN
    • 4623045943
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    xvi, 304, 16p, 図版 [2] p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
  • Parent Bibliography ID
Page Top