Bibliographic Information

生と死の自然史 : 進化を統べる酸素

ニック・レーン著 ; 遠藤圭子訳

東海大学出版会, 2006.3

Other Title

Oxygen : the molecule that made the world

Title Transcription

セイ ト シ ノ シゼンシ : シンカ オ スベル サンソ

Available at  / 215 libraries

Note

監訳: 西田睦

もっと読みたい方へ: p515-536

Description and Table of Contents

Description

なぜ、カンブリア紀に進化の大爆発が起こったのか、なぜ、この世には雄と雌がいるのか、なぜ、人は老いるのか。酸素の視点から、生命進化の道筋、性の存在理由、加齢・老化・病気の意味が解き明かされる。

Table of Contents

  • 序—生と死の妙薬
  • 開闢のとき—酸素その起源と重要性
  • 沈黙の年月—微生物進化の三十億年
  • 爆発的進化の導火線—スノーボール・アース、環境変化、そして最初の動物
  • ボルソーヴァーの大トンボ—酸素と巨大生物の出現
  • 危険な大気—酸素とX線 共通の毒性機構
  • 緑の惑星—日光と光合成の進化
  • 祖先を求めて—酸素出現以前の私たち共通の祖先
  • ある逆説—ビタミンCと抗酸化剤の多彩な顔
  • 抗酸化マシーン—酸素と暮らす方法さまざま
  • 性と肉体維持の技法—老化現象の進化とトレード・オフ
  • 絶食は不老不死への道?—食物、性、長寿のトライアングル
  • 役割負担へ向かわせるもの—暮らしのペースト両性の必要性
  • 遺伝子と宿命を超えて—老化と疾病の二重スパイ説
  • 生と死と酸素と—進化から見た老化の将来

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BA76275134
  • ISBN
    • 9784486016571
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Original Language Code
    eng
  • Place of Publication
    秦野
  • Pages/Volumes
    x, 560p
  • Size
    20cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top