ヨーロッパ知の巨人たち : 古代ギリシアから現代まで

書誌事項

ヨーロッパ知の巨人たち : 古代ギリシアから現代まで

田中浩著

(NHKライブラリー, 204)

日本放送出版協会, 2006.3

タイトル別名

ヨーロッパ : 知の巨人たち : 古代ギリシアから現代まで

タイトル読み

ヨーロッパ チ ノ キョジン タチ : コダイ ギリシア カラ ゲンダイ マデ

大学図書館所蔵 件 / 62

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p240-241

NHKカルチャーアワー・東西傑物伝『ヨーロッパ知の巨人たち』(ガイドブック, 2004年4月発行)をもとに加筆して作成したもの

内容説明・目次

内容説明

ヨーロッパに開花した「人間主義」思想と現代。冷戦構造崩壊以降の世界の潮流をいかに読み解くか?古代ギリシアのプラトン、アリストテレスから現代のラスキまで、ヨーロッパを代表する十三の知性が目指した、デモクラシーの思想原理である「人間主義」の本質とその実現への営為を跡づけ、民族・宗教問題など、現代世界が直面する深刻な諸問題解決への道筋を考察する。

目次

  • EU(ヨーロッパ連合)が二十一世紀を先導する
  • 民主主義思想の原型 アリストテレス
  • ローマ世界と近代思想への架橋 キケロ
  • ルネサンスと「新」君主論 マキァヴェリ
  • 宗教改革 ルターと カルヴァン
  • 国際法の父 グロティウス
  • 近代国家の祖 ホッブズ
  • 議会制民主主義の定礎者 ロック
  • 人民(国民)主権論の登場 ルソー
  • 自由民主主義の形成 ベンサム
  • 古典的自由主義と新自由主義のはざまにあって ミル
  • 社会主義は生き残れるか マルクス
  • 社会民主主義とはなにか ラスキ
  • EU(ヨーロッパ連合)から学ぶこと
  • 「普遍的」思考を欠く日本人へ問いかける

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ