書誌事項

日本茶文化大全

ウィリアム・H・ユーカース著 ; 静岡大学ALL ABOUT TEA研究会編訳

(All about tea, 日本茶篇)

知泉書館, 2006.3

タイトル別名

All about tea

日本茶文化大全

日本茶文化大全

タイトル読み

ニホン チャブンカ タイゼン

大学図書館所蔵 件 / 109

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 小二田誠二

監訳: 鈴木実佳

原著 (New York : Tea and Coffee Trade Journal Co., 1935) の抄訳

日本の茶貿易年表・関連事項: p101

参考文献一覧: p106-108

参考文献: p132

内容説明・目次

内容説明

中国語訳をはじめ各国語に訳出され、お茶に関するバイブルともいうべき世界的な名著ALL ABOUT TEA(1935年刊行)は、なぜか日本語訳だけがなかった。そこでこの全訳に先駆けて、日本に関する3章分を訳出し、詳細な注と関連する論文や情報を付して提供した待望の書である。「日本の茶道」では、茶の湯文化の歴史的・精神的背景を説明しつつ実際のお点前や茶道具を解説し、世界の茶文化のなかでも際だった独自性があることを紹介する。「栽培と生産」では、気候、土壌から肥料、病虫害まで栽培の過程を詳しく説明し、生産については手作業と機械作業の違いや玉露や紅茶の製造、さらに日本茶の種類についても説明される。「茶貿易史」では、貿易の始まりから各地の茶貿易港の実態、貿易振興策から輸出量の変遷、さらに貿易に携わった内外の人物や商会について解説し、明治以降、生糸とならんで日本の戦略的な輸出品であった茶貿易の実態を明らかにする。

目次

  • 日本の茶道
  • 日本における栽培と生産
  • 日本の茶貿易史
  • 文化としてのお茶、輸出商品としてのお茶
  • 茶と鉄道
  • 著者ユーカースの日本訪問とALL ABOUT TEAへの反映
  • ユーカースが来日した頃の静岡茶事情

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ