書誌事項

自由民権の再発見

安在邦夫, 田崎公司編著

日本経済評論社, 2006.5

タイトル読み

ジユウ ミンケン ノ サイハッケン

大学図書館所蔵 件 / 117

この図書・雑誌をさがす

注記

内容: はしがき: 自由民権研究の「再生」のために, 第I部: 自由民権の〈誕生〉(第1章「民撰選議員設立建白提出という出来事」-第3章「自由民権と義民」), 第II部: 自由民権の〈激化〉(第4章「自由党と明治一七年激化状況」-第6章「激化期「自由党」試論」), 第III部: 自由民権の〈経験〉(第7章「大同団結運動をめぐる政党論」-第9章「「民権」という経験がもたらすもの」), あとがき(安在邦夫, 田崎公司), 執筆者紹介, 編者紹介

参考文献: pix-x

収録内容

  • はしがき : 自由民権研究の「再生」のために / 安在邦夫, 田崎公司 [執筆]
  • 民撰議院設立建白提出という出来事 : 主体・スタイル・テーマ / 中嶋久人 [執筆]
  • 地域結社と演説・討論 : 明治一〇年代前半会津地方を事例に / 松崎稔 [執筆]
  • 自由民権と義民 : 「主体」の形成と政治的実践の編成としての自由民権運動 / 金井隆典 [執筆]
  • 自由党と明治一七年激化状況 : 田母野秀顕の獄死と顕彰活動 / 田崎公司 [執筆]
  • 明治一七年加波山事件再考 : 事件後の顕彰活動と河野広體の動向について / 大内雅人 [執筆]
  • 激化期「自由党」試論 : 群馬・秩父事件における「譌自由党黨」と「自由党」 / 高島千代 [執筆]
  • 大同団結運動をめぐる政党論 : 『関西日報』時代の末広鉄腸を中心に / 真辺美佐 [執筆]
  • 自由民権運動における壮士の位相 : 井上敬次郎の動向に見る / 安在邦夫 [執筆]
  • 「民権」という経験がもたらすもの : 渡辺操と小泉由松を事例にして / 林彰 [執筆]

内容説明・目次

内容説明

自由民権120年を経た今日、運動はどのような紆余曲折を辿ったのか、またいかなる評価がなされているのか。運動を担った人々の思想や行動を踏まえて解明を試みる。

目次

  • 第1部 自由民権の「誕生」(民撰議院設立建白提出という出来事—主体・スタイル・テーマ;地域結社と演説・討論—明治一〇年代前半会津地方を事例に;自由民権と義民—「主体」の形成と政治的実践の編成としての自由民権運動)
  • 第2部 自由民権の「激化」(自由党と明治一七年激化状況—田母野秀顕の獄死と顕彰活動;明治一七年 加波山事件再考—事件後の顕彰活動と河野広體の動向について;激化期「自由党」試論—群馬・秩父事件における「譌自由黨」と「自由党」)
  • 第3部 自由民権の「経験」(大同団結運動をめぐる政党論—『関西日報』時代の末広鉄腸を中心に;自由民権運動における壮士の位相—井上敬次郎の動向に見る;「民権」という経験がもたらすもの—渡辺操と小泉由松を事例にして)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA7695255X
  • ISBN
    • 481881802X
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xv, 284p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ