教父ユスティノス : キリスト教哲学の源流

書誌事項

教父ユスティノス : キリスト教哲学の源流

柴田有著

勁草書房, 2006.6

タイトル読み

キョウフ ユスティノス : キリストキョウ テツガク ノ ゲンリュウ

大学図書館所蔵 件 / 87

この図書・雑誌をさがす

注記

文献表: 巻末pxiii-xvii

内容説明・目次

内容説明

プラトンの遺産を受け継ぎ、聖書において新しい探求の場を拓いたユスティノス。ヘレニズム・ローマ期の時代思潮に抗して立つ哲学者の姿を鮮やかに切り出す。

目次

  • 序章 教父ユスティノスの生涯、そして思索の足跡(生涯と著作;現存三著作の整合性)
  • 第1章 二世界論の超克—見えるもの、見えぬもの(回心における哲学;二世界論からキリスト教形而上学へ;イデア教の継承)
  • 第2章 預言者の哲学—言葉と行為(青銅の蛇の物語—予型論の意義をめぐって;「語りえぬ者」について)
  • 第3章 受肉の哲学—全体知と部分知(「ソクラテスはキリスト教徒であった」という言葉の二面性;ロゴスとデュナミス—受肉論に寄せて)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA77371891
  • ISBN
    • 4326101628
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xii, 224, xviip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ