バイオテロリズム : 心理学的および公衆衛生学的視点から

著者

書誌事項

バイオテロリズム : 心理学的および公衆衛生学的視点から

R.J.Ursano, A.E.Norwood, C.S.Fullerton編 ; バイオテロ防護研究会訳

シュプリンガー・フェアラーク東京, 2006.7

タイトル別名

Bioterrorism : psychological and public health interventions

バイオテロリズム : 心理学的および公衆衛生学的視点から

タイトル読み

バイオ テロリズム : シンリガクテキ オヨビ コウシュウ エイセイガクテキ シテン カラ

大学図書館所蔵 件 / 68

この図書・雑誌をさがす

注記

文献: 巻末pxiii-li

内容説明・目次

内容説明

わが国における一九九五年の東京地下鉄サリン事件は、バイオテロリズムの与える心理的衝撃を、日本のみならず世界全体に知らしめたという点で衝撃的な事件だった。また、二〇〇一年に起きた炭疽菌テロは、郵便物によって病原体が媒介されるという手段でアメリカの政権を混乱に陥れた。本書では、このような過去の事例が取り上げられているのみならず、一九一八年のインフルエンザ大流行や伝染性疾患などの類縁状態とバイオテロリズムとの関連性を指摘し、対策における共通点を検証するなど、非常に幅広い視点からバイオテロリズム対策が論じられている。

目次

  • 第1部 イントロダクション(バイオテロの心理的影響への対処)
  • 第2部 バイオテロの危険性—歴史と社会(危険な心理をいかに防ぐか—生物兵器の根本的予防;新たな錯誤を作ろう—公衆衛生・市民防衛の計画 ほか)
  • 第3部 個人、コミュニティに対する影響(バイオテロ曝露の恐怖と精神障害や感染症状との鑑別;化学・生物兵器テロ対応計画—シドニーオリンピックでの経験を踏まえて ほか)
  • 第4部 バイオテロと公衆衛生(二〇〇一年の炭疽菌攻撃とメディア;大量破壊兵器が初動対処要員に及ぼす感情および精神的な影響 ほか)
  • 第5部 結論(バイオテロへの行動およびメンタルヘルス、公衆衛生への要求)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA78073797
  • ISBN
    • 4431711953
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    x, 423, lip
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ