Bibliographic Information

北方世界の交流と変容 : 中世の北東アジアと日本列島

天野哲也, 臼杵勲, 菊池俊彦編

山川出版社, 2006.8

Title Transcription

ホッポウ セカイ ノ コウリュウ ト ヘンヨウ : チュウセイ ノ ホクトウ アジア ト ニホン レットウ

Available at  / 120 libraries

Note

内容: はしがき(菊地俊彦), 第I部: 北東アジア史のいま--研究と教科書の問題(「中世総合資料学から見た歴史教科書の問題点」-「サンタンとスメレンクル」), 第II部: 環日本海北部の中世史料研究(「北東アジアの中世」-「モンゴル帝国の真実」), 第III部: 歴史教育の立場からみた北東アジアと日本(「日本史教育と北東アジア・北海道」-「総括討論まとめ」), あとがき(臼杵勲)

文部科学省平成15-19年度特定領域研究「中世考古学の総合的研究 --学融合を目指した新領域創成--」および同特定領域研究の研究班「中世日本列島と北部サハリンにおける民族形成過程の解明」「中世の東北アジア史と考古学」「北東アジア中世遺跡の考古学的研究」主催公開シンポジウム「中世総合資料科学と歴史教育 --北方世界の交流と変容--」(2005年8月4・5日, 於札幌学院大学SGUホール)を基にしたもの

Contents of Works

  • 中世総合資料学から見た歴史教科書の問題点 : 概況と問題提起 / 前川要 [執筆]
  • サンタンとスメレンクル : 一九世紀の北方交易民の実像 / 佐々木史郎 [執筆]
  • 北東アジアの中世 : 靺鞨・女真の考古学 / 臼杵勲 [執筆]
  • 史料からみた靺鞨・渤海・女真と日本列島 / 簑島栄紀 [執筆]
  • 金・元・明朝の北東アジア政策と日本列島 / 中村和之 [執筆]
  • アイヌ文化形成の諸問題 : 歴史教育におけるアイヌ文化の意味 / 天野哲也 [執筆]
  • モンゴル帝国の真実 : 現地調査と最新の史料研究から / 村岡倫 [執筆]
  • 日本史教育と北東アジア・北海道 : 日本史教育の立場から / 長谷厳 [執筆]
  • 「歴史教育者」教育・世界史教育からのコメント / 吉嶺茂樹 [執筆]
  • 日本の歴史教育からみた「サハリンの歴史」 / 板橋政樹 [執筆]
  • 高等学校世界史・日本史における北東アジア世界の教材化について / 赤間幸人 [執筆]
  • 総括討論まとめ / 春木孝之 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

歴史研究と教育との対話から現代の課題を浮き彫りにする。北東アジア史と日本北方史の最新の研究を現地調査の報告を織りまぜて紹介。

Table of Contents

  • 第1部 北東アジア史のいま—研究と教科書の問題(中世総合資料学から見た歴史教科書の問題点—概況と問題提起;サンタンとスメレンクル—一九世紀の北方交易民の実像)
  • 第2部 環日本海北部の中世史料研究(北東アジアの中世—靺鞨・女真の考古学;史料からみた靺鞨・渤海・女真と日本列島;金・元・明朝の北東アジア政策と日本列島;アイヌ文化形成の諸問題—歴史教育におけるアイヌ文化の意味;モンゴル帝国の真実—現地調査と最新の史料研究から)
  • 第3部 歴史教育の立場からみた北東アジアと日本(日本史教育と北東アジア・北海道—日本史教育の立場から;「歴史教育者」教育・世界史教育からのコメント;日本の歴史教育からみた「サハリンの歴史」;高等学校世界史・日本史における北東アジア世界の教材化について)
  • 総括討論まとめ

by "BOOK database"

Details

Page Top