書誌事項

民藝とは何か

柳宗悦 [著]

(講談社学術文庫, [1779])

講談社, 2006.9

タイトル別名

民芸とは何か

Nature of folk-crafts : an essay

タイトル読み

ミンゲイ トワ ナニ カ

大学図書館所蔵 件 / 214

この図書・雑誌をさがす

注記

原本: 昭和書房(1941.6)刊

英語書名は巻末より

内容説明・目次

内容説明

「民藝」とは、民衆が日常に使う工藝品である。民家、民具、民画を総称して「民藝」と呼ぶ。「民藝品たること」と「美しく作りたること」には、固い結縁があり、質素こそが慕わしい徳である。このように清貧の美を説いた筆者の理念とは?昭和の初頭に創始され、現在にまで受けつがれる「民藝運動」の精髄を知るための格好の入門書。大文字版。

目次

  • 民藝とは何か(なぜ民藝に心を惹かれているか;民藝から何を私が学び得たか)
  • 美の国と民藝
  • 日本民藝館について
  • 民藝の性質
  • 挿絵小註
  • Nature of Folk‐crafts(英文)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA78214469
  • ISBN
    • 9784061597792
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpneng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    192p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ