日常生活のクリティカル・シンキング : 社会学的アプローチ Critical thinking of everyday life : a sociological approach

書誌事項

日常生活のクリティカル・シンキング : 社会学的アプローチ = Critical thinking of everyday life : a sociological approach

木村邦博著

河出書房新社, 2006.8

タイトル別名

日常生活のクリティカルシンキング : 社会学的アプローチ

タイトル読み

ニチジョウ セイカツ ノ クリティカル シンキング : シャカイガクテキ アプローチ

大学図書館所蔵 件 / 103

この図書・雑誌をさがす

注記

引用文献: p153-166

内容説明・目次

内容説明

スポーツのルールはなぜ変わる?血液型性格学はなぜはやる?当たり前のことを立ち止まって考えてみたら—?日常的に出会う人間や社会の「ふしぎ」なことを論理と証拠にもとづいて考える、社会学的思考法とは。

目次

  • スポーツのルールはなぜ変わるのか—あるいはなぜ自国選手に不利に変わるように見えるのか
  • 「血液型性格学」はなぜはやるのか—疑似科学を信じるメカニズム
  • 統計的差別はありえないのか—3人の学生の会話
  • 社会調査に関する断章
  • 既発表文献の図表を使って「2次分析」をしよう—クロス集計表・相関行列などから多変量解析へ
  • マクロ・データから何がわかるか—生態学的虚偽の問題
  • 社会学における合理的選択理論の意義

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BA78624948
  • ISBN
    • 4309243908
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    174p
  • 大きさ
    21cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ